第13回ボランティア活动
12月13日~16日、伊藤忠グループ社员による第13回目の东日本大震灾復兴支援活动が行われました。今回は、陆前高田市高田地区で被灾者の方と交流及び共同作业もあり、震灾発生时のお话や最近の被灾地の皆さんの状况をお闻きした后のボランティア活动は、いつにもまして全员力が入りました。特に、被灾者の方の「冷やかしでもいいから来てくれ、忘れられたくない」という言叶は参加者の胸に响きました。
次につなげていくこと
3度目の陆前高田だった。2011年12月に开垦した场所には「みんなの家」が建ち、2012年6月にガレキを引きずり下ろした斜面の袂には、グラウンドができていた。一回の作业でできることは本当に小さく、心身ともに疲れてくると、この仕事に意味はあるのか?と考えてしまう。それが今回、「みんなの家」で地元の方々が集まって暖をとっていたり、グラウンドで子供たちがキャッチボールをしている姿を见て、确実に次につながっていることが分かり、嬉しくなった。まだまだ復兴には程远い。被灾地を忘れず、引き続き足を运ぼうと思う。
復兴支援ボランティアに参加して
今回、初めて震灾復兴のボランティアに参加させていただきました。被灾地を访れるのも初めてであり、予想していたとはいえ、震灾の生々しい痕を目の当たりにして衝撃を覚えました。侧沟からの土砂?砂利の掻き出しを中心にお手伝いをさせていただきましたが、わずか3日间と短い期间であり、自分の微力さを痛感させられました。が、ボランティアの方々をはじめ、现地の方々が真挚に、前向きに活动されている姿には感动を覚えました。今后も微々たる力ではありますが、何らかの形で、自分にできる支援をさせていただければと思っています。スタッフの皆さま、ありがとうございました。