第15回ボランティア活动
3月14日~17日、伊藤忠グループ社员7名による15回目の东日本大震灾復兴支援活动を行いました。今回、渔业支援の一环として、津波被害の激しかった陆前高田市の小友地区で牡蠣の养殖作业のお手伝いをさせていただきました。牡蠣の株分けなど、最初は皆ぎこちない手つきでしたが、2日目にはすっかり作业にも惯れ、たくさんの牡蠣を仕訳できました。最终日、养殖家の皆さんと固いお别れの握手を交わし、我々の姿が见えなくなるまで手を振って见送ってくれた姿が印象的でした。
胸に响いた言叶
津波で多くの资材を流され、大きな借金を背负って养殖业を再开された方のお手伝いをしました。牡蠣は育っているものの、人手が足りず、どのくらい収穫できるのかが分からないのだそうです。「ここが『被灾地』と呼ばれなくなるその日まで、我々は顽张る。」「どうして笑っていられるかって?それは生きているからですよ。」家族?家?仕事を失い、まだ仮设住宅から外に出られない人たちも大势いる一方で、被灾地で会った、復兴に向けて力强い一歩を踏み出している皆さんの言叶が、重く胸に响きました。
东北でできた绊
工场勤务の私は、フォークリフトの免许を持っており、今回、フォークリフトで牡蠣を运搬する作业も手伝わせてもらいました。今までのボランティアには免许を持っている方はいなかったようで、现地の人には惊きとともに喜んでもらえました。思わぬ形で役に立ち、力になれてとても嬉しく思いました。また、现地のおじいさんおばあさんには、まるで本当の孙のようにかわいがってもらいました。别れ际に力强く握手してくれた感触とそのときのちょっと寂しそうな颜が忘れられません