第28回ボランティア活动(2016年7月)
7月30日(土)~31日(日)に開催した「第3回 伊藤忠子どもの夢 サマーキャンプ in 陸前高田」には伊藤忠商事から10名のボランティアが参加しました。陸前高田の子どもたちが、ゲームやスポーツを通して、異文化や英語を身近に感じて「世界」にも視野を広げられるように、商社パーソンとしてサポートをしました。
「社会贡献」の意义を実感
普段から、イントラネットや社内报に掲载されている当社の様々な颁厂搁活动を见ていて、ぜひ実际に参加したいと思い、今回の英语キャンプのボランティアに応募しました。
2日间という短い期间でしたが、英语というハードルに若干戸惑いながらもそれぞれに楽しんでいる子ども达の笑颜、一生悬命プログラムを练り、时に辛抱强く接する中で子供たちに溶け込んでいる日米の大学生ボランティアのみなさんから伝わってくる热気、フェアウェールで终了証を受け取るご自分のお子さんをご覧になっている保护者の方々の嬉しそうな表情、そして、キャンプ会场まで足を运んでくださった陆前高田市议会の伊藤议长からの当社の一连の復兴支援活动に対する御礼のお言叶に触れ、それらすべてに「社会贡献」の意义を感じ取ることができました。
また、陆前高田市市政アドバイザーの村上さんから復兴の现状をうかがい、実际に、奇跡の一本松が残る海岸に隣接する地区で嵩上工事が进行している様子も目の当たりにし、とても贵重な体験ができた2日间でした。
5年ぶりに陆前高田を访れて
震灾直后に访问して以来、约5年ぶり3度目の陆前高田でのボランティア活动でした。当时は船が4阶建ビルの上に乗り上げたまま、电信柱や信号机が倒れたままと震灾の爪痕がいたるところに残っていましたが、今回は以前此処に人々の生活基盘が本当にあったのだろうかと思う程、綺丽に整备されていて何もなくなっていました。一方、ゆっくりではあるものの、确実に復兴に向けて前へ前へ进んでいるのを感じとることもできました。
今回のサマーイングリッシュキャンプでは様々なアクティビティを通して、子どもたちがどんどん英语に対して自信を持ち、笑颜で大きな声で话すようになり、2日间のあいだにめざましい成长を见る事が出来ました。震灾から约5年半が経过しましたが、今后も継続的な支援が大切だと思いますので、是非これからもこの活动を続けて欲しいです。
初めてのボランティア
ゲームやスポーツを通じて英语に取り组む被灾地の子どもたち、その子どもたちに英语を楽しく教える日米の学生、と共に駆け回って汗を流し2日间过ごしてボランティアの素晴らしさを感じる事が出来ました。初めはどこか距离感のあった子どもたちが、キャンプファイアーでは日米の学生と一体となって盛り上がっていた姿を见て、逆に元気を分けてもらった気がしています。
また、震灾から5年が経ちましたが、復兴があまり进んでいない现状を目の当たりにしました。ボランティア経験は过去ありませんでしたが、今回のボランティアを通じて今后は积极的に参加しようと思いました。