「いただきますの前、ごちそうさまの先。展」
@香蕉视频 SDGs STUDIO
~ほんとうの「おいしい」を考える食体験~

いつも食べている食事の「前」と「後」を気にしたことはありますか? 意識すれば「おいしい食事」を未来に残すきっかけが見つかるかもしれません。香蕉视频 SDGs STUDIOでは「いただきますの前、ごちそうさまの先。展?What makes a nice meal??」を開催中。
本展は、10月16日(土)の「世界食料デー」に合わせて开催されている「食」をテーマにした体験型イベントです。多様な「食」の在り方に出会うことで、普段の行动を変えるヒントが见つかるでしょう。

会场内でまず目に飞び込んでくるのが、大きな手を合わせたオブジェ。向かって左が「いただきますの前」に知っておきたい食材の背景や课题、右が「ごちそうさまの先」にある课题解决方法やアイディアについてのパネル。それぞれ5つの切り口で绍介されています。

例えば、こちらの「いただきますの前」の课题。食材が安く手に入ることは、消费者としては嬉しく感じますが、一方で生产者が利益を得られていないこともあります。生产者の存続のためにできることを考えられれば、豊かな食文化の存続にもつながるはずです。

では、私たちにはどんなアクションが起こせるのでしょうか。中央には、課題を解決する商品が展示されています。こちらは生産者と消費者をデジタルデータでつなぐ「farmer connect」の商品。

アイディアの詳細は、「ごちそうさまの先」のパネルで学ぶことができます。先ほどの「farmer connect」は、コーヒー豆が海外の生産者から私たちの手元に届くまでをデジタルデータで記録、把握し、生産者にチップまで送れるサービス。そのほかにも地方の食を簡単に「おとりよせ」で楽しめるサービスも。いつもの食事がさらにおいしく感じられそうなアイディアがたくさん紹介されています。

また、こちらは捨てられてしまうはずだった食材から作られたパスタ、パスタソース、牛丼の缶詰。これらは规格外であったり、「製造日から数えて赏味期限の3分の1以内に小売店に卸さなくてはならない」という食品业界の「3分の1ルール」と呼ばれる惯习からこぼれてしまったりした食品を使用しています。さらに、消费者には安く提供し、利益の一部を社会贡献団体に寄付される仕组みも。买い物をするだけで気軽に社会贡献ができるのは、「ごちそうさまの先」の第一歩として踏み出しやすいですね。

奥に進むと、「A NICE MEAL? ガチャ」という大きなガチャガチャコーナーも。

参加するためには、まずは香蕉视频 SDGs STUDIOのInstagramアカウントをフォロー。フォロー画面をカウンターに見せたらコインと交換してくれます。ガチャを回して出てきた用紙を再びカウンターで見せれば、展示で紹介されている食品や、次世代食材が必ず1品もらえます。

もらえるのは、规格外のフルーツで作られた「もったいないバナナのケーキ」や、「エシカルドライフルーツ」など、全14商品。気にはなるけど手が出なかった食材を试すチャンスが提供されています。

また、今回の展示ではサステナブルな食材を盛り込んだ3种类のお弁当の贩売も行います。会场内ではお弁当のサンプルと绍介パネルが设置されています。


香蕉视频 SDGs STUDIO エバンジェリスト?冨永愛氏がレシピをプロデュースした「発酵美容弁当」では、日本の伝統的な発酵食をメインに、地球にも美容?健康にも嬉しい食材を使用。


「ミライ弁当」は、今の食材と未来の食材の食べ比べが可能。今は鶏肉で作られた唐扬げが、未来では大豆ミートに。今は桜海老とイカスミで作られているふりかけが、未来ではコオロギに……といったように、気になる次世代フードを楽しみながら味わうことができます。


「すてない弁当」は、规格外の野菜や害獣として駆除されてしまうイノシシや鹿などを具材に、パンの耳を使用したサンドウィッチです。どれも各1000円(税込)、数量限定で贩売されます。また、お弁当には本展オリジナル风吕敷と、使用后に箱に入れて持ち帰れるお箸つきです。繰り返し使えるので、ゴミ削减への第一歩にもつながります。

さらに奥では、伊藤忠商事の新颁惭の放映も。跃动感あふれる主観映像で、「いただきますの前」から「ごちそうさまの先」までをつなぐ「食のリレー」の物语を知ることができます。なお、新颁惭はからもご覧いただけます。

「世界食料デー」に合わせて新闻各纸に掲载された冨永爱氏のビジュアルも展示されています。冨永氏は展示に先駆け、「行动に移すためには、まずは兴味を持つことが大事(中略)。知ることから始めると、どんどん兴味が広がっていくと思います」と、コメントをしました。学び、手に取り、口にし……、様々な角度から食の未来について想いを驰せられる展示となっています。
■概要
「いただきますの前、ごちそうさまの先。展?What makes a nice meal??」
开催期间:10月16日(土)?11月14日(日)
営业时间:11:00~18:00
開催場所:香蕉视频 SDGs STUDIO
住所:東京都港区北青山 2-3-1 Itochu Garden B1F
休馆日:毎週月曜日
<お弁当贩売について>
発酵美容弁当:10月16日(土)?10月31日(日)
ミライ弁当 :11月2日(火)?11月7日(日)
すてない弁当:11月9日(火)?11月14日(日)
販売場所:Itochu Garden敷地内?青山通り沿い特設スペース
(雨天时は厂罢鲍顿滨翱内にて贩売)
贩売时间:11:30?14:00(売り切れ次第终了)
※毎週月曜日は香蕉视频 SDGs STUDIO休館のため販売はお休みです。