「こどもの视展」
~こどもになって世界を见る体験型展示~
こどもたちが「遊び」を通して、自分なりのSDGsと出会える場所『香蕉视频 SDGs STUDIO KIDS PARK(協力:株式会社ボーネルンド)』のグランドオープンにあわせて、香蕉视频 SDGs STUDIOでは、こども視点の体験を通して“こどもとの暮らしや社会の在り方”について考える展示『こどもの视展』を9月19日まで開催しています。

本展示では「こどもの视点ラボ」の协力のもと、こどもにとっての『头の重さ』『泣くしかできない会话』『朝食の大きさ』『时间の流れ方』『怒っている大人の见え方』『重すぎるランドセル』という6つの视点を体験できるコンテンツをご用意しています。
① ベイビーヘッド

赤ちゃんにとって、头の大きさは身长の约4分の1。重さは体重の约30%と言われています。大人の男性に置き换えると、长さは45肠尘、重さはなんと约21办驳!
転倒の危険があるので実际に被ることはできないのですが、ベイビーヘッドの横に展示されている21办驳の重りを持っていただくことで、头の重さを実感していただくことができます。きっと、赤ちゃんが転びやすいのにも纳得してしまうはずです。
② ベイビーボイス


赤ちゃんの口に向けて声を出すと、何を话しても泣き声に変换されてしまいます。
『おなかすいた』『ねむい』『いたい』などの言叶がすべて泣き声になるので、泣くことでしか気持ちを表すことができない赤ちゃんの気持ちを体感できます。「泣かないで!」と思ってしまうこともありますが、それは「喋らないで!」と言うことと同じなのかも知れません。
③ 2歳の朝食


2歳児から见た朝食风景が再现されているこちらの展示。
日本人男性の手のひらの平均サイズは、2歳児の约1.83倍。
牛乳パックやコップも大人と比较して、约2倍の物を利用していることになります。
「こどもはどうして毎日こぼすのだろう?」とイライラしてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。しかし、実际に大きさが约2倍になった牛乳パックを持ってみると、想像しているよりかなり大きく感じました。こぼさないようにコップに注ぐのがどれだけ大変なのかを実感します。
④ いとちゃんの30分


4歳のいとちゃんが30分间でどれほど活动したかを定点カメラで撮影した2枚の写真。
大人が料理をしている30分の间にも、こどもは家中を歩き回り、様々な体験をしています。
こどもの时间感覚は、时计ではなくできごと(=新鲜な体験)の数で计られているそう。
こどもの顷に1日が长く感じた理由が分かりました。
⑤ 4mの大人たち


こどもから見る大人は自分の約2.4倍の大きさ。大人の2.4倍と考えるとキリンと同じ大きさだそうです。
このVRゴーグルを着けると、自分の2倍以上大きな巨人から怒られる体験ができます。
大人になると自分より大きな人に怒られることも少ないため、見下ろされて怒られる恐怖を改めて感じました。
こどもと話をする時は目線を合わせることが重要ですね。
⑥ 大人ランドセル


近年、社会问题として取り上げられることもある「重すぎるランドセル」。
小学生のランドセルの平均重量は5.7碍驳。それを大人の男性の体に换算すると何碍驳になると思いますか?正解はなんと约18.9办驳。
今回展示されているランドセルや体操服?水筒などはすべて大人换算のサイズ?重さで作られています。ぜひ18.9办驳の重さを実际に背负ってみてください。想像以上の重さに惊くのではないでしょうか。
教科书の厚みや册数は年々増え、大人のみなさんが小学生だった时より重くなっているそうです。毎日学校までこの荷物を持って通学する小学生は大変ですね。タブレットに教材を入れることで軽量化を図るといった解决策がないのかを考えさせられます。
奥のカフェスペースには、専門家へのインタビュー記事が展示。 こども研究の第一人者である先生たちの感想や関連する研究内容の紹介など、さらに深くこどもの視点を学ぶことができます。
大人もこどもも楽しめる空间なので、夏休みにぜひ足を运んでみてはいかがでしょうか。
[こどもの视点ラボ]とは?
こどもの视点ラボは、こどもの当事者视点とはどんなものかを真面目かつ楽しく研究しているラボです。「大人がこどもになってみる」ことでこどもへの理解を深め、亲と子、社会とこどもの関係をよりよくしていくことを目指して活动しています。
现在、ウェブメディア电通报で、こども研究の第一人者の先生方を交え、さまざまな実験&レポートを连载中。
公式贬笔はこちら
■概要
こどもの视展
开催期间:7月22日(金)~9月19日(月?祝)
営业时间:11:00~18:00
11:00より入场整理券を配布致します。定员に达した场合、ご入场いただけない场合がありますので予めご了承ください。
料金:入馆料无料
协力:こどもの视点ラボ
開催場所:香蕉视频 SDGs STUDIO
住所:東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F
休馆日:毎週月曜日
※月曜日が休日の场合、翌営业日が休馆