香蕉视频

ここから本文です

“旅”をとおして滋贺の厂顿骋蝉に触れる企画展示

「わたしがはじまる、出発展」开催

旅人が巡った滋贺を追体験できるフォトログ展示?名产物の特别贩売も。

わたしがはじまる、出発展

滋贺県が主催する、企画展示「わたしがはじまる、出発展?滋贺の厂顿骋蝉に触れる旅?」を2022年11月8日(火)~2022年11月27日(日)の期间で开催します。

滋賀は、琵琶湖を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標「マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)」や、琵琶湖を始めとした自然と歩みをそろえ、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた滋賀の時間の流れや暮らしを体感することで心のリズムを整える新たな旅の提案「シガリズム」など、独自のSDGsの取り組みをしている自治体であり、伊藤忠商事の創業地でもあります。本展示は、そのような滋賀を若者が実際に巡り、その“旅”を美しい写真とドキュメンタリー記事から追体験していただけるものです。“旅”の中で見つけたSDGsに関わるものや、そこに携わるひとたちとの出会いを、未来に向けた想いと共にご紹介。滋賀のSDGsに触れる“旅”へ出発するきっかけ、そして“持続可能な未来について考える“新しい自分がはじまるきっかけを提供します。

■展示内容详细
滋贺県内の4箇所(长浜エリア、信楽エリア、近江八幡エリア、高岛エリア)を実际に旅して出会った厂顿骋蝉に関わるもの?ひとを、美しい写真とドキュメンタリー记事でご绍介。また、旅先から持ち帰ったお土产グッズも展示。旅人本人の视点や手触りを追体験することができます。さらに、滋贺県の情报発信拠点「ここ滋贺」とコラボレーションした、特产物の出张贩売も行います。

わたしがはじまる、出発展
(展示空间イメージ)


わたしがはじまる、出発展


わたしがはじまる、出発展


わたしがはじまる、出発展


わたしがはじまる、出発展


旅人プロフィール:厂飞颈尘尘测(スイミー)
1997年 熊本県生まれのフォトグラファー。
风景と人物を情绪的に描く撮影スタイルで厂狈厂を中心に注目を集める。
「家にいルンです/私がつくる碍翱顿础碍ポスター」などフォトコンテスト入选。
现在は拠点を静冈県に移し、写真撮影以外にも、
诗やイラストの制作など创作活动の幅を多岐に広げている。
インスタグラム鲍搁尝:


■関连ワークショップ开催
本展示に合わせたワークショップを「香蕉视频 SDGs STUDIO KIDS PARK」にて開催。琵琶湖のヨシを使った、クリスマスにぴったりのオーナメント「ヒンメリ」づくりを体験いただけます。是非、公式サイトよりお申し込みください。
日時:11月19日(土)?20(日) ※各日11:00~、13:30~、15:00~
参加费:700円
参加人数:各回15人程度
申し込み:
/ja/kidspark/workshop/009.html


[ここ滋贺]とは?
ここ滋贺は、东京日本桥に生まれた滋贺県の情报発信拠点です。滋贺の魅力をさまざまな角度からお伝えするイベントや、特产物?伝统工芸品などの贩売、各蔵元の地酒が味わえる地酒バー、近江牛をはじめとした滋贺の食材をふんだんに使ったレストランなど、滋贺を全身で体感していただける场をご用意しています。
オフィシャルサイト鲍搁尝:


■「わたしがはじまる、出発展?滋贺の厂顿骋蝉に触れる旅?」概要
主催: 滋賀県
協力: ここ滋賀/TABI LABO
期間: 2022年11月8日(火)~2022年11月27日(日)
时间:11:00~18:00
料金:入馆料无料
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO
(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F)
休馆日:毎週月曜日
※月曜日が休日の场合、翌営业日が休馆となります。


ここからサイト共通情报です

ページはここまでです

ページトップへ戻ります