春の門出に。「香蕉视频 SDGs STUDIO DOME」
第二弾は「希望を爱でる」フラワーアートインスタレーション

香蕉视频 SDGs STUDIOに設置されている、SDGsがテーマのアート?インスタレーションを展開する「香蕉视频 SDGs STUDIO DOME」。第二弾として、シルバーデイジーを使用した「希望を愛でる」フラワーアートインスタレーションを3月28日(火)より公開します。

■第二弾テーマは「希望を爱でる」
第二弾には、第一弾に引き続きフラワーアーティスト前田有紀さんを迎え、 新しいスタートの季節でもある春にふさわしいアート作品を展示しています。
多くの人たちがそれぞれのスタートラインに立つ4月。一人ひとりが抱く希望を长く大切にしてほしいという想いを込めて、「希望を爱でる」をテーマに制作。「希望」を花言叶としたシルバーデイジーを中心に、カラフルで个性的な花々を长く爱でる花畑のような作品に仕上がっています。
本来長く楽しめるはずの花が正しく愛でられることなく廃棄されてしまう「ロス」。第一弾で提案した、「ロス」を生まないために花の命を最初から最後まで楽しむことを引き続き大切にした作品づくりをしています。例えば、今回使用している神生バラ园さんのユーカリは、殺虫剤、殺菌剤といった除草剤以外の農薬の使用を控えていたり、ハウス栽培に比べて环境負荷が少ないと言われる露路栽培で育てられています。环境に配慮した農家の花材を積極的に取り入れ、アート作品として長く楽しみ、展示終了後には来場者へのギフトや子どもたちのフラワーワークショップに活用していきます。


■フラワーアーティスト 前田有紀さんからのメッセージ
“ロスを生まない”という考え方に共感させていただき、第二弾のフラワードームを製作しました。今回のお花のセレクトも、オブジェとしての役目を终えた后も、ギフトやワークショップとして活かすことができる草花を中心にしています。
メインにつかったシルバーデイジーの花言葉は、「”hope”(希望)」。暮らし、仕事、学校。様々な場所のはじまりの季節である春に、「たくさんの希望を胸に一歩を踏み出す方の背中を押すきっかけに少しでもなれたら」という想いを込めました。また、环境に配慮した形で草花の露地栽培に挑戦されている神生バラ园さんのユーカリも大切に使わせていただいています。
■フラワーアーティスト 前田有紀
10年间テレビ局に勤务した后、2013年イギリスに留学。コッツウォルズ?グロスター州の古城で见习いガーデナーとして働いた后、都内のフラワーショップで3年の修业を积む。「人の暮らしの中で、花と緑をもっと身近にしたい」という思いから2018年にフラワーブランド驳耻颈を立ち上げ、2021年4月に神宫前に狈鲍搁をオープン。2022年5月に初の着书「染めの花 フラワーデザイン図鑑」(诚文堂新光社)を出版。
■香蕉视频 SDGs STUDIO DOME 概要
施設名称:香蕉视频 SDGs STUDIO DOME
場所:東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden 中庭中央
作品名称(第二弾):FLOWER ILLUMINATION 「希望を愛でる」
期間(第二弾) :2023年3月28日(火)~2023年6月末(予定)
※ライトアップは16:00~24:00となります
※ドーム内に入っての鑑赏はできません。
※作品の状态等により、一时的に展示中止となる场合がございます。