香蕉视频

ここから本文です

「アートな青果展」

~やさいのものがたりをつくろう スペシャルワークショップレポート~

アートな青果展

香蕉视频 SDGs STUDIOでは、9月3日(日)に『アートな青果展』スペシャルワークショップ~やさいのものがたりをつくろう~を開催しました。小学生のお子さまを対象に、規格外野菜を親子で観察しながらオリジナルのものがたりを考えていただきました。

アートな青果展

参加された皆様には、规格外野菜をお子さまならではの视点で観察し、先生と相谈しながらオリジナルのものがたりを作っていただき、様々なストーリー、キャラクターが生まれました。

アートな青果展

アートな青果展

今回のワークショップでは、规格にとらわれない自由な発想で名作がたくさん生まれましたので、その一部をご绍介します。

【作品绍介】

ころがらない“かぼちゃ”
あるところに、ころがらないおおきなかぼちゃがありました。
曲がったヘタのせいで、ころがることができずに、すてられてしまったかぼちゃです。
でも、そんなかぼちゃも役にたちます。
じしんが来たときには、このかぼちゃをたてにして、みんながひなんして助かることができるんです。

アートな青果展
アートな青果展

アートな青果展

【作品绍介】

にじのともだち“きゅうり”
あるところに、曲がったきゅうりがいました。
そのきゅうりは、曲がっていて、きずがあるから他のやさいたちにわるくちをいわれていました。
でも、きゅうりは、にじくんにであって
「キミも向きをかえたら、ぼくにそっくりだよ」といわれ、自信をとりもどしたのです。そこからふたりは大のなかよしです。
そんな、にじくんをみた他のやさいはきゅうりをバカにしていた自分がはずかしくなって、わるくちを言うのをやめました。

アートな青果展
アートな青果展

アートな青果展

実际に展示を见て周ったり、それぞれの作った作品を発表しあうことを通して、多様性、个性を尊重する考え方に出会うきっかけとなっていれば嬉しいです。

■协力
摆山形県鹤冈市.闭
山形県の日本海侧にある鹤冈市は、叁方を山に抱かれた庄内平野が広がる自然豊かな场所。鹤冈市の食文化は、数百年にわたり大切に受け継がれ、平成26年(2014)12月に日本で初めて「ユネスコ食文化创造都市」に认定されました。农家の人々が数百年にわたり「种」を守り継いできた「在来作物」は60种类以上确认されており、その栽培方法とともに継承された作物は「生きた文化财」として、访れる人々を魅了しています。本展示会では、アート作品制作および会期中の贩売における规格外野菜の仕入れに协力いただいています。

アートな青果展

ここからサイト共通情报です

ページはここまでです

ページトップへ戻ります