香蕉视频

ここから本文です

子どもたちの読書环境を支えてきた50年の歩みと未来をつなぐ

伊藤忠记念财団50周年企画展示
「未来につなぐ子どもの読书」

2月5日(水)~3月2日(日)に开催

香蕉视频 SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden)は、公益財団法人伊藤忠記念財団が主催する、伊藤忠记念财団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読书」を、 2025年2月5日(水)~3月2日(日)の期間で開催することをお知らせします。

伊藤忠记念财団は、1974年9月30日に「次世代を担う青少年の健全育成に寄与すること」を目的として、伊藤忠商事によって设立されました。财団设立50周年を迎えるにあたり、これまでの取组みをより多くの方々に知っていただきたいと考え、50年の歩みと未来をつなぐ现在の事业を绍介する展示イベントを企画しました。展示会场には、好きな児童书を手に取って読むことで「子ども文库」を疑似体験できるコーナーや、マルチメディア顿础滨厂驰図书「わいわい文库」の操作を実际に体験できるコーナーをご用意しています。さらに、展示期间中には、子どもたちが読书の楽しさを体験できるさまざまなワークショップも実施いたします。

この展示を通して、今を生きる子どもたち、そして家庭や仕事、ボランティア活动の中で子どもと関わる多くの大人たちに、「本が身近にある生活の豊かさと楽しさ」が広まることを愿っています。

■『伊藤忠记念财団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読书」』概要
主催:公益财団法人伊藤忠记念财団
开催期间:2025年2月5日(水)~3月2日(日)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO GALLERY
(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F)
料金:无料
営业时间:11:00~18:00
休馆日:毎週月曜日
※月曜日が休日の场合、翌営业日が休馆となります。

■展示内容详细

伊藤忠记念财団の歩みや现在の事业内容について知ることのできる3つのコーナーを设けています。子ども文库コーナーやわいわい文库コーナーでは、纸の本やマルチメディア顿础滨厂驰図书(笔颁?颈笔补诲使用)を通して、実际に児童书を読むことができます。また、出口付近にはフォトスポットをご用意しましたので、ぜひ记念の一枚をお撮りください。

わいわいベア フォトスポットのイメージ

わいわいベアとは
伊藤忠记念财団のキャラクター。
子どもたちと一绪に本を読むのが大好きなくま。
いつでも本を読めるようにお気に入りの本を小わきに抱えている。

わいわいベア フォトスポットのイメージ

伊藤忠记念财団の歩みや现在の事业内容について知ることのできる3つのコーナーを设けています。子ども文库コーナーやわいわい文库コーナーでは、纸の本やマルチメディア顿础滨厂驰図书(笔颁?颈笔补诲使用)を通して、実际に児童书を読むことができます。また、出口付近にはフォトスポットをご用意しましたので、ぜひ记念の一枚をお撮りください。

わいわいベアとは
伊藤忠记念财団のキャラクター。
子どもたちと一绪に本を読むのが大好きなくま。
いつでも本を読めるようにお気に入りの本を小わきに抱えている。

①伊藤忠记念财団 50年の歩み
伊藤忠记念财団の50年の歩みを、写真付きの年表で绍介するコーナーです。现在も行っている「子ども文库助成事业」や「电子図书普及事业」の歴史に加え、过去に実施していた东京小中学生センターの运営や野外教育事业、留学生助成なども绍介し、これまでの活动を振り返ります。

年表に掲载予定の写真の一部(1975年度と2023年度の赠呈式の様子)

②子ども文库コーナー
当财団が设立翌年から支援を続けてきた「子ども文库」の内観をイメージしたコーナーです。おすすめ図书リストに掲载している550册の児童书?絵本から数百册を选び展示します。会场内で自由に読める空间もご用意しています。

子ども文库とは
地域住民によって运営される子どものための小さな図书室?図书馆です。戦后、まだ日本に公立図书馆が少なかった时代に、个人の家庭や地域の公民馆などを拠点に、数多く作られました。当财団は、1975年4月から、「子ども文库助成事业」を通じて、全国の子ども文库への活动费や図书现物の助成を続けています。

②子ども文库コーナー

当财団が设立翌年から支援を続けてきた「子ども文库」の内観をイメージしたコーナーです。おすすめ図书リストに掲载している550册の児童书?絵本から数百册を选び展示します。会场内で自由に読める空间もご用意しています。

子ども文库とは
地域住民によって运営される子どものための小さな図书室?図书馆です。戦后、まだ日本に公立図书馆が少なかった时代に、个人の家庭や地域の公民馆などを拠点に、数多く作られました。当财団は、1975年4月から、「子ども文库助成事业」を通じて、全国の子ども文库への活动费や図书现物の助成を続けています。

③わいわい文库コーナー
障害のある子どもの読书支援のため、当财団内で製作しているマルチメディア顿础滨厂驰図书「わいわい文库」を体験できるコーナーです。会场内に设置されてあるパソコンやタブレットから、マルチメディア顿础滨厂驰(电子)化した児童书を読むことができます。体験コーナーのテーブル上には、わいわい文库の操作案内や使用上の注意事项も展示されています。なお、财団职员が事业説明を行う机会をご提供予定です(日时については贬笔等で告知予定)。ご兴味のある方は、ぜひご参加ください。

当财団が製作している「わいわい文库」の颁顿盘面。
展示会场では障害の有无に関係なく谁でも閲覧できる青い盘面の作品を视聴可能。

わいわい文库とは
当财団が製作した「マルチメディア顿础滨厂驰図书」(音声と一绪に文字や画像が表示されるデジタル図书)の爱称です。着作権法第37条第3项のもと、文化庁长官から指定団体に认可されており、障害のある方に情报提供をする场合に限り、着作権者の许诺を得ずに公表された着作物の复製や公众送信が认められています。白い颁顿盘面には着作権法第37条第3项のもとでマルチメディア顿础滨厂驰化した児童书(=障害がある方のみ閲覧可能な作品)を収め、青い颁顿盘面には普及とお试しのために、着作権者の了解を得た上で障害の有无に関わらず閲覧可能な作品を収めています。すべての子どもたちに読书の喜びや言叶?知识を身に付ける楽しさ、一册の本を読み通したときに得られる达成感を届けられるよう、日々製作に励んでいます。

③わいわい文库コーナー

当财団が製作している「わいわい文库」の颁顿盘面。
展示会场では障害の有无に関係なく谁でも閲覧できる青い盘面の作品を视聴可能。

障害のある子どもの読书支援のため、当财団内で製作しているマルチメディア顿础滨厂驰図书「わいわい文库」を体験できるコーナーです。会场内に设置されてあるパソコンやタブレットから、マルチメディア顿础滨厂驰(电子)化した児童书を読むことができます。体験コーナーのテーブル上には、わいわい文库の操作案内や使用上の注意事项も展示されています。なお、财団职员が事业説明を行う机会をご提供予定です(日时については贬笔等で告知予定)。ご兴味のある方は、ぜひご参加ください。

わいわい文库とは
当财団が製作した「マルチメディア顿础滨厂驰図书」(音声と一绪に文字や画像が表示されるデジタル図书)の爱称です。着作権法第37条第3项のもと、文化庁长官から指定団体に认可されており、障害のある方に情报提供をする场合に限り、着作権者の许诺を得ずに公表された着作物の复製や公众送信が认められています。白い颁顿盘面には着作権法第37条第3项のもとでマルチメディア顿础滨厂驰化した児童书(=障害がある方のみ閲覧可能な作品)を収め、青い颁顿盘面には普及とお试しのために、着作権者の了解を得た上で障害の有无に関わらず閲覧可能な作品を収めています。すべての子どもたちに読书の喜びや言叶?知识を身に付ける楽しさ、一册の本を読み通したときに得られる达成感を届けられるよう、日々製作に励んでいます。

■伊藤忠记念财団について
1974年9月30日、青少年の健全育成を目的に伊藤忠商事株式会社が设立。発足直后の1975年度に子ども文库助成事业(子どもの読书推进に携わる全国の方々を支援)を开始。児童馆(东京小中学生センター)の运営や研究助成、留学生助成等の事业开始及び终了を経て、2010年度には电子図书普及事业(マルチメディア顿础滨厂驰図书「わいわい文库」の製作と普及)を开始した。现在、「子ども文库助成事业」と「电子図书普及事业」が财団の事业の2本の柱。全国で活动する草の根の読书ボランティアへの支援、特别支援学校や特别支援学级で学ぶ児童?生徒たちに対する読书支援等を中心に行っている。2024年9月末に设立50周年を迎えた。

公式サイト鲍搁尝:

■伊藤忠记念财団について

1974年9月30日、青少年の健全育成を目的に伊藤忠商事株式会社が设立。発足直后の1975年度に子ども文库助成事业(子どもの読书推进に携わる全国の方々を支援)を开始。児童馆(东京小中学生センター)の运営や研究助成、留学生助成等の事业开始及び终了を経て、2010年度には电子図书普及事业(マルチメディア顿础滨厂驰図书「わいわい文库」の製作と普及)を开始した。现在、「子ども文库助成事业」と「电子図书普及事业」が财団の事业の2本の柱。全国で活动する草の根の読书ボランティアへの支援、特别支援学校や特别支援学级で学ぶ児童?生徒たちに対する読书支援等を中心に行っている。2024年9月末に设立50周年を迎えた。
公式サイト鲍搁尝:

■ワークショップ概要

【1】しゅわよみ!~手话による絵本の読み语り~

特定非営利活动法人しゅわえもんのスタッフを讲师に招き、手话による絵本の読み语りと手话を体験します。

开催日时:2月9日(日)
①11:30~12:30 ②14:00~15:00
対象:5歳~小学校6年生程度
※各回10家族(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO GALLERY(予定)
予约鲍搁尝:
※1月9日からご予约受付中。予约ページにアクセスしてください。

特定非営利活动法人しゅわえもんのスタッフを讲师に招き、手话による絵本の読み语りと手话を体験します。

开催日时:2月9日(日)
①11:30~12:30 ②14:00~15:00
対象:5歳~小学校6年生程度
※各回10家族(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO GALLERY(予定)
予约鲍搁尝:
※1月9日からご予约受付中。予约ページにアクセスしてください。

【2】自分だけの「みーせーて絵本」をつくってみよう!

絵本作家スギヤマカナヨさんを讲师に招き、ご着书『みーせーて』の読み闻かせと、ハンドスタンプによる絵本作成を行います。画材はキットパス(米ぬかから取れるワックスが原料の絵具/日本理化学工业)を使用します。

开催日时:2月23日(日)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:3歳~小学校6年生程度
※各回10组20名(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO RADIO STATION(予定)
予约鲍搁尝:KIDS PARK公式サイト
/ja/kidspark/index.html
※1月23日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

絵本作家スギヤマカナヨさんを讲师に招き、ご着书『みーせーて』の読み闻かせと、ハンドスタンプによる絵本作成を行います。画材はキットパス(米ぬかから取れるワックスが原料の絵具/日本理化学工业)を使用します。

开催日时:2月23日(日)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:3歳~小学校6年生程度
※各回10组20名(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO RADIO STATION(予定)
予约鲍搁尝:KIDS PARK公式サイト
/ja/kidspark/index.html
※1月23日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

【3】さわって楽しむ宇宙~インクルーシブ天文のススメ

京都大学名誉教授の嶺重(みねしげ) 慎(しん)先生が、宇宙の天体や生命について、触図(しょくず)や模型を使いながら小学生向けにお話します。マルチメディアDAISY図書での読書も体験できます。

开催日时:2月24日(月?祝日)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:小学校3年生~小学校6年生程度
※各回10组20名(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO RADIO STATION(予定)
予约鲍搁尝:KIDS PARK公式サイト
/ja/kidspark/index.html
※1月23日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

京都大学名誉教授の嶺重(みねしげ) 慎(しん)先生が、宇宙の天体や生命について、触図(しょくず)や模型を使いながら小学生向けにお話します。マルチメディアDAISY図書での読書も体験できます。

开催日时:2月24日(月?祝日)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:小学校3年生~小学校6年生程度
※各回10组20名(事前申し込み?先着顺)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO RADIO STATION(予定)
予约鲍搁尝:KIDS PARK公式サイト
/ja/kidspark/index.html
※1月23日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

【4】东京子ども図书馆 おはなしのじかん

当财団と同年に50周年を迎えた公益财団法人东京子ども図书馆の职员を招き、昔话や物语のストーリーテリングをしていただきます。(ストーリーテリング:覚えたお话を本を読まずに语ること)

开催日时?対象:3月2日(日)
?11:30~12:00(3歳~小学校1年生向け)
②14:00~14:30(小学校2年生~6年生向け)
?15:00~15:30(小学校2年生~6年生向け)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO GALLERY(予定)
備考:※各回10家族(事前申し込み?先着顺)
予约鲍搁尝:
※2月3日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

当财団と同年に50周年を迎えた公益财団法人东京子ども図书馆の职员を招き、昔话や物语のストーリーテリングをしていただきます。(ストーリーテリング:覚えたお话を本を読まずに语ること)

开催日时?対象:3月2日(日)
?11:30~12:00(3歳~小学校1年生向け)
②14:00~14:30(小学校2年生~6年生向け)
?15:00~15:30(小学校2年生~6年生向け)
会場:香蕉视频 SDGs STUDIO GALLERY(予定)
備考:※各回10家族(事前申し込み?先着顺)
予约鲍搁尝:
※2月3日からご予约开始。予约ページにアクセスしてください。

ここからサイト共通情报です

ページはここまでです

ページトップへ戻ります