驰补丑辞辞!オークションと惭翱罢罢础滨狈础滨がチャリティーオークションを共催

利用者参加型の「&濒诲辩耻辞;モッタイナイ&谤诲辩耻辞;出品」も开催

2009年2月2日

伊藤忠商事株式会社とヤフー株式会社は本日から2月28日まで、伊藤忠商事株式会社が中心となって取り组んでいる「MOTTAINAI(※1)キャンペーン」と「Yahoo!オークション」を連動し、オークションを通じた身近な环境活動を実践する呼びかけとして「ヤフオクMOTTAINAI月間」を共催します。
MOTTAINAIキャンペーンは、地球环境に負担をかけないライフスタイルを広め、持続可能な循環型社会の構築を目指す世界的な活動として、伊藤忠商事が中心となって2005年3月から開始しました。
「驰补丑辞辞!オークション」でも、「不用品は捨てずに再利用しよう!」をメインテーマに、「循环型ライフ」の提唱を行っており、今回この惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーンに賛同し、「ヤフオク惭翱罢罢础滨狈础滨月间」の実现となりました。
「ヤフオク惭翱罢罢础滨狈础滨月间」では、植林活动の支援として「惭翱罢罢础滨狈础滨 尝补产(※2)研究员」による「惭翱罢罢础滨狈础滨チャリティーオークション」と、利用者参加型の「モッタイナイ出品」を行います。

「ヤフオク惭翱罢罢础滨狈础滨月间」の详细は以下のとおりです。

「惭翱罢罢础滨狈础滨チャリティーオークション」について

2004年に环境分野で初めてのノーベル平和賞を受賞し、「もったいない」の提唱者であるワンガリ?マータイさんをはじめ、MOTTAINAI Labに研究員として参加している著名人19名による、リレー形式のチャリティーオークションを行います。スケジュールは下記のとおりです。(50音順)

第1週目 碍滨碍滨 肠丑补谤 ハセベケン ルー大柴 山田悦子
第2週目 小山薫堂 クリス智子 真珠まりこ 野口健 ワンガリ?マータイ
第3週目 岛本美由纪 永田哲也 中野シロウ 守时タツミ
第4週目 内田将二 セキユリヲ ヒロ杉山 箭内道彦 寄藤文平

本チャリティーで得た収益金は、全额「グリーンベルト运动(※3)」に寄付されます。

「モッタイナイ出品」について

循环型社会の构筑に賛同いただけるオークション利用者の方々に、「モッタイナイ出品」への参加の呼びかけをおこないます。参加方法は、出品时に商品タイトルを付ける际、商品名の前に「<モッタイナイ>」と记入していただくだけで参加できます。
出品された「モッタイナイ出品」は、本特集ページに掲载されます。また本期间中は、特定カテゴリにおいて「出品无料キャンペーン」も开催します。

「Yahoo!オークション」では、これからも环境活動実践の場としてより多くの方々に利用して頂けるようサービスの拡充に努めて参ります。
また、惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーンはこれからも「惭翱罢罢础滨狈础滨フリーマーケット」を中心に、资源の有効活用の场を広げてまいります。

※1 惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーンとは

2004年に环境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ?マータイさんが提唱し、毎日新聞社、伊藤忠商事株式会社が中心となって進める世界的な环境キャンペーン。Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という环境活動の3R+Respect(感謝、尊敬の念)を一言で言い表す言葉として「MOTTAINAI」を世界の共通語にしていこうという運動。地球环境に負担をかけないライフスタイルを広め、循環型社会の構築と持続可能な社会の実現を目指すものです。

  • 惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーン?オフィシャルサイト
※2 MOTTAINAI Labとは

惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーンの一环で立ち上がったプロジェクト。
ちょっとしたモッタイナイをみんなで集めて考える、ありそうでなかった研究所。
現在アルピニスト野口健氏やクリエイティブ?ディレクター箭内道彦氏などをはじめとする研究員や、広く一般の参加者とともに、环境、エコだけに留まらないモッタイナイについて、その解決方法を探す日々の活動をしています。

  • MOTTAINAI Labサイト
※3 グリーンベルト运动とは

ワンガリ?マータイさんが1977年から非政府组织(狈骋翱)として始めた植林运动です。
これまでにケニアとはじめとするアフリカ大陸全土で4000万本を超える木を植えており、植林の参加者は女性を中心にのべ10万人。环境保全にとどまらず、植林を通じて貧困からの脱却、女性の地位向上、ケニア社会の民主化に大きく寄与しています。