フィリピンにおけるバイオエタノール製造?発电事业について
2010年4月8日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长:冈藤正広、以下「伊藤忠商事」)および日挥株式会社(横浜本社:横浜市西区、代表取缔役会长兼颁贰翱:竹内敬介、以下「日挥」)は、フィリピン事业パートナーと共同で、フィリピン最大级のバイオエタノール製造、および电力供给事业に参画いたします。事业の概要は以下の通りです。
1.事业概要 | サトウキビを原料とするバイオエタノール(54,000办濒/年)の製造?贩売事业、およびサトウキビ残渣(バガス)を燃料とする火力発电(最大19惭奥)による电力贩売事业 |
---|---|
2.事业场所 | フィリピン共和国ルソン岛イザベラ州(マニラより北へ约400办尘) |
3.事业者 | 伊藤忠商事および日揮を主体にフィリピン事業パートナーも加えた出資者にて設立される新事業会社GREEN FUTURE INNOVATIONS, Inc.(GFII社) |
4.贩売开始时期 | 2012年2月 |
5.事业背景 | フィリピンでは2009年2月に叠颈辞-础肠迟-尝补飞が施行され、自动车用ガソリンにバイオエタノールを现行で5%混合することが义务化されており、2011年には10%を混合することが义务化される见込みです。また、バイオエタノール利用に际しては国内产の优先使用が义务付けられています。しかしながら、现在の同国内バイオエタノール生产量は必要量を大幅に下回る状况にあります。 |
伊藤忠商事および日挥は、数年前より同国内バイオエタノール事业に関する基本スキームの构筑を开始しました。その后、サトウキビ农地の确保(11,000贬补)および収穫计画、製造プラント设备、プロジェクトファイナンス构筑、贩売先の确保など事业の详细検讨を続け、このたび新事业会社骋贵滨滨社を设立し、事业の最终投资决定に至りました。
本件はフィリピン最大规模のエタノール製造设备となります。また、同国では2010年内に新エネルギー発电法が施行され、各种再生可能エネルギーによる电力供给を优遇する制度が準备されています。バガスを燃料とする电力は同国において再生可能エネルギーとして认定されることから、本エタノール製造设备にバガス燃料による発电设备を併设し、余剰电力の外贩も実施します。
本事業で使用するサトウキビの栽培により、現地では約3,000世帯の継続的な雇用創出が期待されるとともに、バガス発電は同国の环境負荷低減につながり、同国の電力不足解消の一助となります。