国内初、リチウムイオン蓄电池の燃料电池?太阳光発电併设戸建住宅への导入について
-コンビニ、ガソリンスタンド、マンションに次ぐ4种目の蓄电池2次利用先の开発-
2010年4月9日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长:冈藤正広、以下「伊藤忠商事」)は静冈ガス株式会社(本社:静冈県静冈市、代表取缔役社长:岩崎清悟)と共同で、国内で初めて、リチウムイオン蓄电池システムを燃料电池?太阳光発电システム併设の戸建住宅へ导入し、エネルギーの「地产地消」モデルを构筑します。
対象となる戸建住宅は、静岡県三島市の低炭素型タウン(分譲地)「エコライフスクエア三島きよずみ」(旧静岡ガス三島支店跡地)22棟のうちの2棟(予定)です。2010年4月に区画造成工事、同8月に住宅建設、2011年3月に入居の開始を予定しています。また、本事業は、环境省が募集した「チャレンジ25地域づくり事業」にも採択され、国のモデル事業として、三島市が掲げる环境先進都市計画の実現に貢献します。
今回導入する蓄電池システムは、米国EnerDel Inc製蓄電池をベースとし、「つくば市における低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクト」において電気自動車に搭載される車載用蓄電池と同様の蓄電池を、定置用途で使用します。また、本蓄電池システムには、同実証プロジェクト用に開発した蓄電池のリモート監視機能も付与します。
伊藤忠商事は、车载用リチウムイオン电池の2次利用ビジネスモデルの构筑を推进しています。つくば市での低炭素交通社会システムの共同実証実験プロジェクトにてコンビニエンスストア及びガソリンスタンドへの、伊藤忠都市开発株式会社が开発?贩売するクレヴィア二子玉川(东京都世田谷区)にて分譲マンションへの蓄电池システムの导入を进めており、今回の戸建住宅への导入は、4种目の2次利用先の开発となります。伊藤忠商事では、これら全てにおいて蓄电池の情报をリモート监视し、収集?解析したデータを基に、今后、コンビニ、ガソリンスタンド、マンション、戸建住宅へと、大规模に2次利用展开する际の蓄电池システムの最适化を図ります。