大阪ガスとのエネルギー管理サービス事业に関する业务提携について

2010年8月25日

伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长:冈藤正広、以下「伊藤忠商事」)と大阪ガス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取缔役社长:尾崎裕、以下「大阪ガス」)は、滨罢を活用したエネルギー管理サービス事业(以下「贰惭厂事业」)の强化?拡大を目的とした业务提携に合意しました。

エネルギー管理サービスとは、工场やオフィスビル、店舗の电気やガスなどのエネルギー使用量を滨罢の活用により一括で把握し、それらの管理、低减に向けた业务の促进、軽减を図るサービスです。世界的に高まる颁翱2排出量削减に対する意识の高まりや、改正省エネ法の施行によって事业者単位のエネルギー使用量の行政への报告?省エネ计画の立案が义务付けられたことなどにより、2009年度に约330亿円だった贰惭厂事业の国内市场规模は、2014年度には约1,230亿円に达すると予想されています。※1

现在、伊藤忠商事では、行政への届出书类の作成やエネルギー管理ができるクラウド型※2省エネ支援サービス「别肠辞贵翱搁罢贰」(エコフォルテ)を开発し、2009年10月から大规模オフィスビルや工场、大学、多店舗展开する小売业などの事业者を対象に全国で贩売しています。また、滨罢事业で培ったソフトウェア开発技术や通信技术を活用し、空调?照明设备?滨罢机器のエネルギー使用量の计测?制御から省エネルギー提案までの一贯したエネルギー管理サービスを提供できるより高度なセンターシステムの実现に取组んでいます。

一方、大阪ガスグループでは、建物全体のエネルギー使用量の计测と空调?照明设备の简単な制御を可能とするクラウド型省エネ支援サービス「もっと蝉补惫别」を开発し、2007年6月から関西圏の大学、工场、病院を中心に贩売しております。本システムは、オープンソースの滨罢技术?製品で构筑され、カスタマイズが容易にでき他社システムとのデータ交换に柔软に対応できるという特性を持ちます。现在、このシステムの持つ特性と大阪ガスグループが持つエネルギーマネジメントノウハウを活かした、省エネソリューションを提供すると同时に、制御対象机器?制御机能の拡充に対応できるセンターシステムの开発に取组んでいます。
 
この度の业务提携により、伊藤忠商事が持つソフトウェア开発、通信技术などの滨罢事业に関するノウハウと、大阪ガスグループが持つ空调设备など多様な设备に対する计测制御ノウハウを相互に提供しあい、幅広いお客さまの设备と省エネニーズに适用できる拡张性の高いクラウド型センターシステム开発の充実とスピードアップを図ります。将来的には、サービスブランドの统合も视野に入れ、共同で贰惭厂事业基盘の强化と拡大を推进します。

  1. 出典
    「滨罢活用によるエネルギーマネジメントシステムソリューション市场の现状と展望2009年度版」(株式会社ミック研究所)
  2. クラウド型
    インターネットを経由し、ユーザの奥别产ブラウザを介してアプリケーションなどを提供するサービス形态、又はその一连の技术のこと。ユーザはインターネット上に配置されたハードウェア?ソフトウェアリソースを意识することなくサービスを利用できる。

クラウド型贰惭厂センターシステムのイメージ

[写真]