食品中间流通事业の経営统合について
~一元化?総合化によるお取引先様の満足度向上に向けて~
2010年12月17日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役:冈藤正広、以下「伊藤忠商事」という。)と、伊藤忠商事子会社である株式会社日本アクセス(本社:东京都世田谷区、代表取缔役:田中茂治、以下「日本アクセス」という。)、ファミリーコーポレーション株式会社(本社:东京都文京区、代表取缔役:黒泽洵吉、以下「FC」という。)、伊藤忠フレッシュ株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役:原修、以下「伊藤忠フレッシュ」という。)及びユニバーサルフード株式会社(本社:东京都江东区、代表取缔役:山根明、以下「ユニバーサルフード」という。また、日本アクセス、FC、伊藤忠フレッシュ及びユニバーサルフードを併せて「経営统合当事者」という。)は、食品中间流通事业の経営统合(以下「本経営统合」という。)について以下の通り合意いたしましたので、お知らせいたします。
1. 経営統合の目的
2010年9月28日、伊藤忠商事と経営统合当事者とは、食品中间流通事业の强化に向けて、日本アクセスを基轴とした事业再编の协议を开始することに合意し、以降事业再编の手法、条件并びに事业再编后の事业运営及び事业展开等について协议及び検讨を行ってまいりました。
国内食品流通市場においては、人口の緩やかな減少及び少子高齢化の進展、および景気悪化に伴う個人消費の低迷によって、流通業界の経営环境が一層厳しさを増しており、このような経営环境の中で、食品製造業分野及び小売業分野での競争は激化し、再編、淘汰、グループ化、グローバル化など、めまぐるしい変化が続いております。
伊藤忠商事の厂滨厂戦略のバリューチェーンの轴である中间流通事业分野において、こうした変化への対応を通じ、お取引先様の満足度向上に贡献し、且つ、伊藤忠商事グループ全体の公司価値の一层の向上を図るために、一体となった戦略推进を可能にする体制を构筑し、各社それぞれが保有する経営资源を一层紧密かつ有効に活用すべく协议?検讨を行った结果、本経営统合を迅速に进めることといたしました。
2. 経営統合の概要
(1) 第一ステップ(2011年3月1日(予定))
- 日本アクセスとFCとが、日本アクセスを存続会社とする吸収合併を行います。
- 日本アクセスが、伊藤忠商事が保有するユニバーサルフードの株式(発行済株式の98%)を取得し、ユニバーサルフードを连结子会社といたします。
![[写真]](/ja/img/news_101217_01.jpg)
(2) 第二ステップ(2011年10月1日(予定))
- 日本アクセスと伊藤忠フレッシュとが事业譲渡により経営统合いたします。
![[写真]](/ja/img/news_101217_02.jpg)
3. 本経営統合により期待される効果
(1) お取引先様の満足度向上
以下叁つの一元化?総合化を推进することにより、これまで各社単独では実现できなかった「総合的なマーチャンダイジング」と「ローコストで高品质なロジスティクス」を御提供することによって、お取引先様の満足度向上に贡献できるものと考えております。
- 商品の一元化?総合化
常温?冷冻?チルドなど全温度帯の加工食品に加え、生鲜叁品も一元的?総合的に取扱う「食の総合マーチャンダイジング」を御提供できる体制を构筑いたします。
特に、伊藤忠フレッシュが得意とする生鲜叁品(水产物、畜产物、农产物)を日本アクセスが强みを持つ全温度帯物流网を活用し全国のお取引先様に御提供いたします。 - 物流の一元化?総合化
全国?全温度帯の店着物流に加えて、调达物流も一元的?総合的に御提供できる体制を构筑いたします。统合后は食品流通の分野ではトップクラスの规模と机能をもつことになり、お取引様に対して「ローコストで高品质なロジスティクス」を御提供いたします。 - 贩売チャネルの一元化?総合化
量贩店、コンビニエンスストアに加え、外食?给食分野のお取引先様に対しても「総合的なマーチャンダイジング」と「ローコストで高品质なロジスティクス」を御提供できる体制を构筑いたします。
また、食品製造业分野のお取引先様に対しては、より幅広い「贩売チャネル」を御提供し、効率化と更なるビジネスチャンスを生むものと考えております。
(2) 伊藤忠商事中間流通事業の収益拡大
本経営统合によって、経営统合当事者における経営?営业管理业务、情报システム関连业务、物流业务、食品安全管理业务などの最适配置を行うことで、伊藤忠商事中间流通事业全体の合理化?効率化が进むと考えており、その结果、中间流通事业の収益拡大に繋がると考えております。
(3) 伊藤忠商事中間流通事業の海外展開の加速
本経営统合によって、従来経営统合当事者が个别に行っていた海外展开に関しても、各社の特性と长所を活かした「総合的なマーチャンダイジング」と「ローコストで高品质なロジスティクス」の実现を目指して、伊藤忠商事が主导的且つ一元的に管理することにより、特に成长市场である中国、アジアにおける中间流通事业展开が加速するものと考えております。
4. 経営統合当事者の概要
日本アクセス 会社概要 (2010年3月31日现在)
商号 | 株式会社 日本アクセス |
---|---|
事业内容 | 食品卸売业 |
设立年月日 | 1952年10月1日 |
所在地 | 东京都世田谷区池尻叁丁目1番3号 |
代表者 | 代表取締役社長 田中 茂治 |
売上高 | 约1兆3,606亿円(连结ベース) |
资本金 | 26.2亿円 |
主要株主 (2010年9月30日现在) |
伊藤忠商事株式会社(93.6%)、雪印乳业株式会社(6.4%) |
従业员 | 3,066名(连结ベース) |
FC 会社概要 (2010年3月31日现在)
商号 | ファミリーコーポレーション 株式会社 |
---|---|
事业内容 | 食品関连の物流业务受託およびセンター运営业 |
设立年月日 | 1988年3月31日 |
所在地 | 东京都文京区小石川一丁目4番1号 |
代表者 | 代表取締役社長 黒澤 洵吉 |
売上高 | 约703亿円 |
资本金 | 30亿円 |
主要株主 |
伊藤忠商事株式会社(95%)、株式会社日本アクセス(2%) 伊藤忠食粮贩売株式会社(1%)、ユニバーサルフード株式会社(1%) 伊藤忠ライス株式会社(1%) |
従业员 | 227名(臨時従业员、アルバイトおよびパート含む) |
伊藤忠フレッシュ 会社概要 (2010年3月31日现在)
商号 | 伊藤忠フレッシュ 株式会社 |
---|---|
事业内容 | 水产物、畜产物、农产物の仕入、加工、贩売 |
设立年月日 | 1980年10月1日 |
所在地 | 东京都港区港南二丁目13番34号 |
代表者 | 代表取締役社長 原 修 |
売上高 | 约575亿円 |
资本金 | 10亿円 |
主要株主 | 伊藤忠商事株式会社(100%) |
従业员 | 468名(パート、アルバイト、派遣社员含む) |
ユニバーサルフード 会社概要 (2010年3月31日现在)
商号 | ユニバーサルフード 株式会社 |
---|---|
事业内容 | フードサービス関连业务の运営?管理业务受託 |
设立年月日 | 1999年3月1日 |
所在地 | 东京都江东区新砂二丁目3番43号 |
代表者 | 代表取締役社長 山根 明 |
売上高 | 约150亿円 |
资本金 | 3.5亿円 |
主要株主 | 伊藤忠商事株式会社(98%)、株式会社サンマルクホールディングス(2%) |
従业员 | 81名(臨時従业员含む) |
5. 業績に関する今後の見通し
本経営统合が伊藤忠商事の2011年3月期の连结业绩に与える影响は无い见込みです。