罢翱笔罢贰颁社ナノファイバー製造装置贩売代理店契约缔结について

2011年5月23日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)の子会社である伊藤忠システック株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:伊時和夫、以下「伊藤忠システック」)は、韓国TOPTEC Co.,Ltd.(本社:韓国龜尾市、President:Lee Jae-hwan、以下「TOPTEC」)とナノファイバー製造装置(量産?試験)の(韓国を除く)全世界販売代理契約を2011年4月22日に締結致しました。

ナノファイバーとは、数十から数百ナノメートル(ナノは10 億分の1)の極細繊維です。繊維を極限まで細くすることで、従来の繊維とは全く異なる新しい性質が生まれることが分かっており、さまざまな技術分野に革新を起こすと言われています。例えば、これまで採取できなかった異物のフィルタリング?浄化作用、化学繊維の強度や耐熱性の大幅なアップ、また、電気反応の効率化による燃料電池の性能アップが考えられ、用途としては、エアフィルターを始めエンジン、バグフィルターなどの集塵効率をさらにアップした高効率フィルター、有害ガスなどの化学物質に対する防護服、包帯または人工皮膚、リチウムイオン二次電池のセパレータならびに材料、他にも、センサー、触媒、CNT複合材料用補強材など多様な分野への応用が期待されています。今後、ナノファイバー製品の市場規模は、2010年の102百万米ドルから2020年には2,200百万米ドルまで成長することが予測されています。

これまで多くの公司?研究机関がナノファイバーの研究を取り组んできましたが、その大半は基础研究のフィールドを越えるに至りませんでした。ナノファイバーにはいくつかの製造方法が提案されており、その中の一つである、ノズル方式によるエレクトロスピニング法(电界纺糸法)は、原料の溶液をノズルで押し出し、そこに非常に高い电圧をかけると、电界に沿ってナノサイズの繊维が飞ぶ现象を応用した製造方法です。この方法は、ノズル詰まりによる连続运転が困难、ノズル周りに固まったポリマーの飞散による品质の低下(不均一)、メンテナンスの手间などの问题により、大量生产には不向きであるとされていました。

この度、罢翱笔罢贰颁と信州大学繊维学部の共同研究によって开発されたナノファイバー製造装置は、ノズル方式特有の问题点を解消し、ノズル詰まり、メンテナンスの心配がなく、均一なナノファイバー不职布を连続且つ大量生产できる画期的なエレクトロスピニングユニットの开発に成功しました。同システムでは、数十から数百ナノメートルのナノファイバーを生产することが可能であり、罢翱笔罢贰颁パイロットファクトリーには、量产试験が可能な设备を设置しています。

伊藤忠商事と伊藤忠システックは、グローバル?ネットワークを活かした装置贩売活动を行い、产业用フィルター?衣料?メディカル?电池分野のみならず、新分野での市场构筑を目指します。

伊藤忠システック社について(2011年4月1日)

会社名 伊藤忠システック株式会社
代表者 代表取缔役社长 伊时和夫
本社所在地 大阪府大阪市中央区南本町3丁目6番14号
设立年月日 1969年4月1日
资本金 4亿8千万円
従业员数 100名(グループ合计200名)
事业内容 各种产业机械の输入?输出?叁国间?国内取引?エンジニアリング业务
売上高 255亿円(2011年度计画)
主要子会社

香蕉视频 Systech Singapore Pte. Ltd. (シンガポール)

忠創科技股份有限公司 (台湾)

騰新機械(上海)有限公司 (中国)

TEXMAC Services (Private) Ltd. (パキスタン)
URL

TOPTEC Co.,Ltd.について

会社名 TOPTEC Co.,Ltd.
代表者 Lee Jae-hwan
本社所在地 庆尚北道龟尾市山东面奉山里366
创业 1992年9月
资本金 7,800百万ウォン
従业员数 约300名
事业内容

贵础、尝颁顿?翱尝贰顿等のディスプレイ製造装备、2次电池の製造装备、

自动车部品の製造装备、太阳电池产业、ナノファイバー製造装备、

レーザー加工装備。ECU (Electronic Control Unit/自動組立システム80%占有率国内1位、Indexシステム15%占有率国内3位、太陽光装備14%占有率国内3位

売上高 1,322亿ウォン(2010年12月)
URL
表彰

2010.10 知识経済部の长官赏

2010.05 中小公司中央会长赏

2009.11 2009年グミ市最高公司赏

2009.05 模范中小公司人大统领表彰

信州大学繊维学部について

信州大学繊维学部の前身の上田蚕糸高等専门学校(官立)は、1910年に创设。
现在は、我が国で唯一の繊维学部として、感性工学分野を世界に先駆けて新设、大学院も生命机能?ファイバー工学専攻とし、生命科学分野から物质科学分野を基轴にした製品工学分野まで、広范囲に展开している。ナノファイバー工学関连の研究业绩は、常に世界罢翱笔3を维持しており、実绩については、国际的にも认知されている。
また、产官学を通じた取り组みを积极的に行っており、2011年6月には、ファイバーイノベーション?インキュベーター(贵颈颈)を设立。大学が中心となってファイバーを核とした产业分野と大规模に连携した取组を推进する贵颈颈の例は、我が国では初めての试みである。研究シーズから製品化?标準化までの时间を短缩し、新製品开発?新市场开拓を加速化させ地域产业?繊维产业のグローバルな竞争力の强化につなげる。今回のナノファイバー量产设备の开発は、本学部ナノフュージョンテクノロジーリサーチグループが、韩国罢翱笔罢贰颁社と共同开発により成功した成果である。

[写真]
高効率フィルター
[写真]
防护服?透湿防水服
[写真]
创伤被覆材