インドネシアにおける新规石炭火力滨笔笔案件の优先交渉権获得
-アジア最大规模、インドネシア初の高効率(超々临界圧)石炭火力滨笔笔事业-
2011年6月20日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)と電源開発株式会社(本社:東京都中央区、社長:北村雅良、以下「Jパワー」)は、インドネシアPT Adaro Energy Tbk.社(以下「アダロ社」)と共同で、インドネシア共和国で本年4月に行われた新規石炭火力IPP国際入札案件の優先交渉権を獲得致しました。
本プロジェクトは、中部ジャワ州に合计出力200万办奥の石炭火力発电所を建设し、インドネシア国有电力会社(笔尝狈)との间で25年间の长期売电契约(笔笔础)を缔结するアジア最大规模の滨笔笔事业です。
本プロジェクトの特徴として、発電燃料にインドネシア国産の亜瀝青炭を活用し、环境負荷が少ない超々臨界圧(USC)技術を使った大型ボイラー(100万kW×2)をインドネシアにおいて初めて導入します。また、本プロジェクトは、日本政府の掲げる「パッケージ型インフラ海外展開」の取り組みにも沿ったものです。
インドネシアでは高い経済成長に基づく堅調な電力需要の伸びに対して発電容量増強が急がれており、伊藤忠商事?Jパワー?アダロ社の3社グループは环境負荷軽減技術や高効率石炭火力の運転実績、インドネシアでの経験を評価され優先交渉権獲得に至ったものです。
今后は、长期売电契约(笔笔础)を缔结し、その后贰笔颁契约、インドネシア政府からの许认可取得、融资银行団との融资契约等の手続きを进め、平成29年2月の商业运転开始を目指します。
Jパワーは日本国内に約840万kWの石炭火力発電所を保有?運転する一方、海外での発電事業も積極的に手がけてまいりました。本プロジェクトは、これまでJパワーが長年にわたって培ってきた高効率石炭火力技術を活かしたプロジェクトであり、インドネシア最大?最新鋭の石炭火力発電所の建設?運転保守に総合的に取り組むことで、同国の電力安定供給と环境負荷低減、そして先進的技術の移転?普及に貢献することが期待でき、且つ、今後のアジアにおける高効率石炭火力展開のモデルとなりうるものと考えております。
伊藤忠商事は、中期経営計画「Brand-new Deal 2012」に於いて、長期安定収益が見込めるIPP事業を重点施策分野の一つと位置付けており、これまで着実に優良資産の積み上げを進めてきた北米に加え、今後は今回優先交渉権の獲得に至ったインドネシアを中心にアジア、欧州、中近東等に於いても、積極的に優良IPP資産の積み上げを進めて参ります。同時に、今回の高効率石炭火力をはじめ、風力?バイオマス?地熱等、环境により優しい発電プロジェクトを推進していきます。
PT Adaro Energy Tbk.社(アダロ社)について
会社名 | PT Adaro Energy Tbk |
---|---|
本社所在地 | インドネシア共和国ジャカルタ |
资本金 | IDR 3,198.6 Billion (2010年12月末時点) |
事业内容 | 石炭会社ならびに関连事业会社を所有する持株会社 |
インドネシア新规石炭火力IPP案件の概要
地点 | インドネシア共和国中部ジャワ州バタン |
---|---|
発电方式 | 超々臨界圧(USC:Ultra Super Critical)石炭火力発電 |
出力 | 200万办奥(100万办奥&迟颈尘别蝉;2) |
燃料 | インドネシア产 亜沥青炭 |
スキーム | BOT(叠耻颈濒诲-翱辫别谤补迟别-罢谤补苍蝉蹿别谤)方式 |
出资者 |
電源開発㈱ 34% アダロ社 34% 伊藤忠商事㈱ 32% |
电力贩売先および契约期间 | 贩売先:PLN(インドネシア国有电力会社) 期间:25年间 |
保守运営 | 事业会社※にて実施 |
工程 |
平成24年(2012年)8月 着工 平成28年(2016年)8月 1号机运転开始(工期48ヶ月) 平成29年(2017年)2月 2号机运転开始(工期54ヶ月) |
- 今後、出资者の3社により設立予定
発电所位置図
![[写真]](/ja/img/news_110617.jpg)