「惭翱罢罢础滨狈础滨ギフトカード」の提供を开始
2012年4月18日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)と伊藤忠エレクトロニクス株式会社(本社:東京港区、代表取締役社長:辻 豊久、以下「伊藤忠エレ」)は、循環型环境ブランドとして展開する「惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーン」(※1)のより一層の拡大を目指し、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:川西 孝雄、以下:「JCB」)と提携して、サーバー管理型ギフトカード「MOTTAINAI ギフトカード」の提供を開始します。提供第1弾として東日本大震災の復興を目的とした、“復兴支援?住宅エコポイント(※2)”から交換できる「MOTTAINAI復興支援商品券」と「MOTTAINAIエコ購入券」の提供を、本日2012年4月18日(水)から開始いたします。
サーバー管理型ギフトカードは、残高を电子サーバー上で管理する新しい商品券で、従来の纸商品券と比べてデザインに自由度があり、小额决済ニーズに対応できるほか管理负荷も軽い新しいギフトカードです。一枚ごとにカード番号が付与され、リアル店舗はもちろんインターネット店舗でも利用が可能で、サーバー上で残高を确认できます。米国でのギフトカード市场规模は、10兆円を超えており、日本国内でも顺调に市场が成长しております。
第1弾で提供する「惭翱罢罢础滨狈础滨復兴支援商品券」と「惭翱罢罢础滨狈础滨エコ购入券」は、闯颁叠がギフトカードの発行事业者として商品券の発行を行い、伊藤忠エレが运営する奥贰叠上の商品交换サイト「惭翱罢罢础滨狈础滨 厂贰尝贰颁罢()」で、復興支援商品や、环境に配慮した商品に交換することができます。伊藤忠商事は、MOTTAINAIブランドのマスターライセンシーとして、ギフトカードのブランディング、环境に配慮したMOTTAINAIブランドのライセンス商品の拡充を図ってまいります。伊藤忠エレは、MOTTAINAIブランドの推進と共に、交換サイトの構築、商品調達、商品配送、お客様対応を含めた全ての運営を行います。また、MOTTAINAIギフトカードの売上の一部をワンガリ?マータイ氏(※3)が創設した植林活動?グリーンベルト運動?に寄付いたします。
本商品券は復兴支援?住宅エコポイントの限定商品券として、伊藤忠、伊藤忠エレ、JCBの3社が提供してまいりますが、今后は惭翱罢罢础滨狈础滨ブランドのライセンス商品全般を购入できるギフトカードへと発行规模を拡大すべく検讨してまいります。また、サーバー管理型ギフトカードの特性を活かし、奥贰叠决済のみならずキャンペーンブースなど対面店舗でも併用が可能な设计とすることで利用可能场所の拡大もはかり、ユーザーの消费导线に広く対応するギフトとして赠答や公司インセンティブ市场でサービスを提供してまいります。
伊藤忠商事は、环境保全等の「社会的課題に資するビジネスの推進」をCSR推進基本方針の中に掲げ本業を通じたCSRを実践しています。また、2005年より参画する惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーンを通じてReduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)とかけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉「もったいない」を、环境を守る国際語「MOTTAINAI」とし、持続可能な循環型社会の構築を目指しています。
JCBは、全国50万店以上でご利用いただける「JCBギフトカード」のノウハウやスキームを活かし、各種エコポイント事業に参画するなど环境に配慮した活動に取り組んでいます。
各社は今后も、地球温暖化対策に関する活动や东日本大震灾の復兴支援に取り组んでまいります。
![[写真]](/ja/img/news_120418_01.jpg)
![[写真]](/ja/img/news_120418_2.jpg)
- 惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーン
2004年に环境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ?マータイ氏が提唱し、伊藤忠商事株式会社などが中心となって進める世界的な环境キャンペーンです。Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という环境活動の3R+Respect(感謝、尊敬の念)を一言で言い表す言葉として「MOTTAINAI」を世界の共通語にするべく活動し、地球环境に負担をかけないライフスタイルを広め、循環型社会の構築と持続可能な社会の実現を目指します。(惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーン:) - 復兴支援?住宅エコポイント
“復兴支援?住宅エコポイント”とは、被災地復興支援と住宅市場の活性化?住宅の省エネ化を目的とし、エコ住宅の新築またはエコリフォームを行った場合にポイントが発行され、そのポイントを復興支援商品とエコ商品と交換できる制度です。
兴支援?住宅エコポイントホームページ:) - ワンガリ?マータイ氏
1940年生まれ。生物学博士。ケニア共和国元环境?天然資源省副大臣。惭翱罢罢础滨狈础滨キャンペーン提唱者。国連平和大使。1977年に有志と「グリーンベルト運動」(非政府組織)を創設し、植林活動を開始しました。単なる自然保護運動ではなく、植林を通じて貧しい人々の社会参加の意識を高め、女性の地位向上を含むケニア社会の民主化に結び付けるために力を注ぎました。植林した苗木は4,500万本に達し2004年には环境分野初の、また、アフリカ人女性としても初めてとなるノーベル平和賞を受賞しました。2009年に国連平和大使に任命され、「环境と平和」の使者として重責を果たされました。2011年、永眠。