つくば市にて国内初の街路照明スマート化システムを运用开始
2012年8月3日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长:冈藤正広、以下「伊藤忠商事」)は国内初となる街路照明のスマート化システム(以下、「本システム」という。)を、つくば市にて运用开始いたします。先端技术を活用して街路照明のスマート化を行うことにより、消费电力及び二酸化炭素排出量の削减と、街路照明の运用保守管理の効率化を目指します。
つくば市では、环境省「チャレンジ25地域づくり事業」の委託事業として、本システムを導入することによる消費電力及び二酸化炭素排出量の削減効果の検証を、市内の中央公園及び筑穂地区の街路照明合計93本にて、本年8月6日から開始いたします。本システムにあたっては、街路照明一灯毎に電力線通信(以下「PLC」)が可能なPLC対応通信機器を取付けることにより、電力線を通じたデータの送受信を可能とし、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のクラウドプラットフォームに構築したシステムよりインターネットを通じて照明の制御及び監視を行うことができます。
つくば市において、本システムの対象となる照明は以下の合计93本です。
①中央公园
既存水银灯の街路照明21本を、45%から100%まで连続调光行うことができる岩崎电気株式会社製の尝贰顿照明に交换し、本システムに対応した笔尝颁対応通信机器を実装いたしました。
②筑穂地区
既存高圧ナトリウム灯の街路照明36本に100%と50%の2段阶の调光机能を有した安定器と、本システムに対応した笔尝颁対応通信机器を実装いたしました。また、既存高圧ナトリウム灯36本を、25%から100%までの连続调光を行うことができる岩崎电気株式会社製の尝贰顿照明に交换し、本システムに対応した笔尝颁対応通信机器を実装いたしました。
街路照明のスマート化により、遠隔地より照明1本単位で点灯?消灯、調光等の制御を行うことができるだけでなく、遠隔地より登録したスケジュールに従った自動制御が可能となります。また、消費電力、電流値、電圧値の計測、不点や累積点灯時間等を正確に把握できるため、街路照明の維持管理業務の効率化を実現することができます。対象地域での運用スケジュールの策定にあたっては、照度、街路照明の設置环境等を検証しながら最適なパターンにて運用いたします。
今秋には、パナソニック株式会社、东芝ライテック株式会社の2社も本事业に参画し、実証の対象となる街路照明は合计约210本となる予定です。
今后、伊藤忠商事は、本実証を通じて得られた削减効果を活用しながら、全国の地方自治体に対して本ソリューションのご提案を进めて参ります。
![[news_120803.jpg.png]](/ja/img/news_120803.png)