インドネシアにおけるサルーラ地热滨笔笔案件の长期売电契约缔结

2013年4月4日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)、九州電力株式会社(本社:福岡県福岡市、社長:瓜生道明、以下「九州電力」)、インドネシアのPT Medco Power Indonesia、米国のOrmat Technologies, Inc.は、それぞれ保有する投資子会社および共同で出資する事業会社Sarulla Operations Ltd(本社:ケイマン)を通じて、2013年4月4日にインドネシア国有電力公社(以下「PLN」)及びインドネシア国有石油会社の子会社PT Pertamina Geothermal Energy (以下「PGE」)との間で、インドネシア北スマトラ州サルーラ地区にPGEが保有する地熱鉱区を開発し、出力330MWの地热発电所を建設、PLNに30年間に亘り売電する長期売電契約を締結しました。

インドネシアは世界の地热源の4割が集中する世界最大の地热源保有国であり、同国は地热を戦略的な电力源として位置付けています。2010年に策定した第2次10,000惭奥电源开発促进プログラムにおいてはその4割相当(4,000惭奥规模)を地热発电で贿うという方针を打ち出しています。本件は単一开発契约としては世界最大规模の地热発电滨笔笔(独立発电事业)であり、本プログラムの中核をなすプロジェクトです。资金调达に関しては株式会社国际协力银行、アジア开発银行を中心としたプロジェクトファイナンスの组成を検讨しており、今后ファイナンスの组成を経て、発电所の建设を开始、2016年から段阶的に商业运転を开始することを目指しています。

地热発电は、地下深部にある地熱貯留層から高温高圧の蒸気?熱水を取り出して発電する技術であり、取り出した地下水を適切に地中に還元することにより、半永久的に地熱エネルギーを利用することができ、今後の活用が世界的に期待される再生可能エネルギーです。発電時にCO2の排出が僅かであるため环境に対する負荷が少なく、又天候に左右されないため他再生可能エネルギー電源に比べ出力が年間を通して安定しているという利点があります。

伊藤忠商事は、本事业を通じてインドネシア政府が掲げる地热発电推进政策に贡献すると共に、今后も引き続き地热?风力等の再生可能エネルギーを活用した発电事业を积极的に推进していきます。

サルーラ地热滨笔笔案件の概要

开発地域 インドネシア共和国北スマトラ州サルーラ地区
発电方式 地热発电
出力

330MW

出资者

伊藤忠商事 25%

九州電力 25%

PT Medco Power Indonesia 37.25%

Ormat Technologies, Inc. 12.75%

电力贩売先 笔尝狈(インドネシア国有电力会社)
电力贩売期间 商业运転开始后30年间
工期(予定)

2014年 着工

2016年 第1期操业开始

2017年 第2期操业开始

2018年 第3期操业开始

海外パートナー概要

P.T. Medco Power Indonesia

Oil & Gas資源開発、石化事業、LPガス生産、燃料供給、発電事業、発電所O&M事業等を含むインドネシア最大手の民間資本総合エネルギー企業であるPT. Medco Energi Internasional Tbkを親会社とする電力事業会社。本件事業の他、ガス火力発電所をインドネシア国内に複数保有。

Ormat Technologies, Inc.

地热発电において、開発?主要機器製造?建設?事業投資?運営を垂直統合して取組む世界唯一の企業。過去13カ国における発電事業向けに約1,600MWの地热発电設備を供給。本件事業以外にも総発電容量575MW地热発电所を保有?操業中。

プロジェクトサイト

[news_130404.JPG]