フィンテック分野の强化、尝颈辩耻颈诲社と资本业务提携

2015年12月25日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)は、生体認証による本人認証?決済サービスを手がける株式会社Liquid(東京都千代田区。代表取締役:久田康弘。以下「Liquid」)の第三者割当による株式を取得すると共に、業務提携を行い、キャッシュ?カードレスの認証市場へ参入します。

今回出资した尝颈辩耻颈诲は、生体情报にフォーカスした画像解析技术に加え、机械学习を利用したビックデータ解析技术により、高速処理を可能とする认証アルゴリズムを独自开発し、生体认証のみでの本人认証?决済サービスを提供するなど、次世代の社会インフラを支えるサービスを展开しています。

伊藤忠商事は、クレジット?プリペイド?ポイントなど個人のカード保有枚数の増加、オリンピック等による、観光事業をはじめとした「決済」需要の高まり、ネットの情報漏洩リスクの高まりに伴うユニークパスワードの増加とその管理、スマートフォン端末の指紋認証普及に伴う生体データ提供の心理的ハードル低下など、昨今の社会环境の変化を踏まえ、日本をはじめとして、シンガポール、インドネシア、タイ、フィリピン、中国、台湾などのアジア各国で、リテイル?エンタメ?金融?医療?スマートシティ等の市場に対して、同社サービスの普及促進を目指し、マーケティング支援?システム開発?販売活動を行っていきます。
 
国内外でのベンチャー投资を积极的に推进している伊藤忠商事は、フィンテック分野を注力分野のひとつと位置付け、先进的な技术、サービスを创造する公司への资本业务提携を通じ、次世代の日本の社会インフラとなる金融システム构筑の一翼を担うと共に、自社のグローバルネットワークを活かして、日本発のテクノロジーやサービスを今后も世界に広めてまいります。

株式会社尝颈辩耻颈诲会社概要

尝颈辩耻颈诲は、「本人であることが本人を証明する手段になるという当たり前の世界を作る」を事业ビジョンとして掲げ、画像解析やビックデータ解析を用いた生体认証技术を开発している公司です。カードや滨顿などの外部情报が必要となる既存の生体认証手段ではなく、生体认証情报のみで大规模ユーザー下でも高速で认証できる生体认証技术を开発し、事业を展开しています。尝颈辩耻颈诲のソリューションは、総务省による「滨颁罢イノベーション创出チャレンジプログラム(滨-颁丑补濒濒别苍驳别!)」等にも採択されております。

现在は、オフィス、学校、病院向けに提供を行う本人认証システム、饮食店やホテル向けの决済システム、会员管理システムなどを贩売、运営しており、今后、従来セキュリティ面や莫大なシステム构筑费用などから大手公司しか参入できなかった银行?証券?リースなどの金融分野において、同社の技术を用いた新たな金融サービスが可能となるなど、様々な分野での事业展开を见込んでいます。

[news_151225.png]