CaféX Commuications, Inc.と資本提携しWebRTCソリューション事業に参画
2016年12月27日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)は、モバイルおよびウェブ?プラットフォーム向けWebRTC(注1)の米国リーディングプロバイダーCaféX Communications, Inc. (本社:ニューヨーク州 ニューヨーク市、CEO:Rami Musallam、以下「CaféX」)の第三者割当による株式を取得しWebRTCを活用した顧客交流ソリューション事業の拡大に向けた資本業務提携を行うことに合意しました。また、同時に伊藤忠商事はCaféX製品のアジア太平洋地域(注2)における総贩売代理店契约を缔结し、同社のグローバル拡大戦略を推进していきます。
これまで顾客とのやり取りとしてテレビ电话やチャットは専用のソフトやアプリケーションを顾客のデバイスにインストールする必要があり、导入が烦雑なため普及が进んでおりませんでしたが、奥别产搁罢颁ソリューションはブラウザ経由で通信するためデバイス侧に一切のインストールが不要の為、より简単かつスムーズに顾客とのやり取りを行うことができます。2015年のアジア太平洋地域における奥别产搁罢颁市场规模は63亿円で、2020年には约7倍の439亿円と急速に市场が拡大しており今后の成长が见込める领域です。(注3)
CaféXは企業のコンタクトセンターを電話だけでなく、モバイル?ウェブへと拡張するためのWebRTCソリューションを2013年より提供し、国際市場において顕著な拡大を見せています。主力商品の「Live Assist?(ライブアシスト)」は、他社製品に比べ、既存システムへの组み込みが用意、且つ効率的であるため开発工数の削减が可能という特长を持ち、米国では主要银行や主要保険会社、クレジットカード会社等に导入されております。
日本においても、金融业界はじめ、製造、小売业、不动产?ホテル等様々な业界において実绩があり、高く评価されております。银行の受付窓口や自动车の店舗贩売サポートをオンラインでのビデオ通话に置き换えることや、电话では确认の取りにくかった细かな製品情报を视覚的に提供できる点で製造?小売业者においても採用顶いております。
伊藤忠商事としては日本国内に留まらず、アジア太平洋地域に跨る海外ネットワークを活用し同地域への展开を进めて参ります。この度の颁补蹿é齿との资本提携、及びアジア太平洋地域における総贩売代理店契约の缔结は、今后拡大すると予测される奥别产搁罢颁市场において、奥别产接客が浸透する中国やサービス品质の向上を目指す础厂贰础狈地域等を取り込むことでより一层础笔础颁における伊藤忠商事のプレゼンス确立を进めていきます。
(注1)WebRTCとは、(Web Real Time Communication)プラグイン無しでウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイル交換などができるオープンソース技術。
(注2)中国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、マレーシアを初めとしたアジア太平洋地域(日本を除く)。日本においても伊藤忠商事は代理店として贩売。
(注3)(出典) Mind Commerce 社 「ウェブリアルタイムコミュニケーション:WebRTCソフトウェア、アプリケーション、サービス、ソリューション、デバイス市場、世界と地域毎の市場予測 2015 - 2020年」
※「Live Assist?」はCaféX Communications, Inc.の(商標)です。
CaféX Communications, Inc.
所在地 | 521 Fifth Avenue, Suite 822, New York, NY 10175 |
---|---|
代表 | CEO Rami Musallam |
设立 | 2013年9月 |
事业内容 | 奥别产搁罢颁ソリューションの提供 |
URL |