町田市が推进している取组に賛同し、叁越伊势丹と伊藤忠商事は、ラグビー用品の寄赠を通じて、町田市の地域活性?スポーツ教育振兴に贡献します

2017年9月12日

株式会社三越伊勢丹(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:杉江 俊彦、以下「三越伊勢丹」)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、町田市教育委員会が推進している体力向上推進事業における「オノタケ式ボールゲームを教材とした『ゴール型ゲーム』」の取り組みに賛同し、町田市の地域活性?スポーツ教育振興への貢献を目的とし、ラグビー用品の寄贈を行いました。

取组の背景と目的

町田市教育委員会では、未来を担う子どもたちがよりよく成長していくこと、だれもが生涯を通じ学び、支え合うことができる社会をつくることを柱とした教育目標を掲げており、スポーツを通じ、人とまちが一つになる事に注力しています。一方、体力調査の結果から、町田市の子どもたちの運動時間は、東京都や全国の平均と比較して短い傾向があることが分かりました。これを踏まえ、町田市教育委員会では、豊かなスポーツライフの実現を目指し、子どもたちに運動の楽しさや心地よさを味合わせるための取組も推進しています。その一環として、元ラグビー日本代表選手 小野澤 宏時氏と、千葉商科大学体育センター助教 下嶽 進一郎氏、国際大会にて日本女子バレーのメダル獲得を支えたトレーナーの甲谷洋祐氏により共同開発された「オノタケ式ボールゲーム」を体育授業に取り入れることも決定しています。

叁越伊势丹グループは、一人ひとりが心身ともに生き生きと働き、组织の活力が生み出され、新たな価値を创出し続けられるよう、働きがいのある风土を作り、魅力ある公司グループの実现を目指し、また、会社のスポーツクラブである“叁越伊势丹女子ラグビーフットボールクラブ=惭滨ラガール(エムアイラガール)”の活动を通じて、地域活动への贡献?働く女性向けのイベント开催等も行ってきました。その中で、叁越伊势丹法人外商事业部は、2019年ラグビーワールドカップをはじめ、东京で相次ぎ开催される国际的なスポーツイベントを控え、开催地域自治体との新たなスポーツを媒介とした関係构筑を目指しています。

伊藤忠商事は永続的な企業価値向上を実現すべく『伊藤忠健康宪章』を制定し、健康力向上を重要な経営戦略と位置付けており、朝型勤務などを中心に働き方改革?健康増進施策を積極的に導入しています。

このような中、三越伊勢丹、英国発祥のラグビーブランド「Rhino Rugby(ライノ?ラグビー、以下「Rhino」)の日本市場におけるアパレルおよび服飾雑貨分野の独占輸入販売権およびマスターライセンス権を保有する伊藤忠商事株式会社、英国Rhino社の3社の、町田市の地域活性?スポーツ振興に貢献したいとの思いが合致したことから、今般の寄贈に至りました。

寄赠内容

ラグビーボール10个×7校

新たに开発したビブス 10枚×4色×7校

「オノタケ式ボールゲーム」について

ラグビー、トレーニング科学?教育、海外のトレンドの3つの観点を取り込んで开発するこのプログラムの最大の特徴は、子どもたちの「考える力」を养うことにあります。
既存の试合を前提とした指导法(全习法)でもなく、ドリル式で组み立てる指导法(分习法)でもない、スキルを获得するためにルールそのものを修正したゲームの中で子どもたち自らに考えさせ、同时にスキルを身に付けさせる「ゲームの中で考え、スキルを身に付けさせる」新しい指导法であり、このプログラムはスキルを必要とせず、体格差、能力差を问わないこと、またルールの成り立ちや再现不能な无限のパターンに対応できる解を瞬间的に导く「考える力」を伸ばすことができます。