础滨技术を活用した次世代蓄电システム贩売开始について
分散型エネルギー社会の実现に向けて
2018年10月24日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:鈴木善久、以下「伊藤忠商事」)は、英国のMoixa Energy Holdings Ltd. (以下「モイクサ社」)、株式会社エヌエフ回路設計ブロック(以下「エヌエフ回路社」)、TRENDE株式会社(以下「TRENDE社」)と連携し、AI技術を活用した次世代蓄電システムならびに蓄電池専用電力料金プランの販売を開始いたします。
昨今、日本各地で豪雨や地震などの自然災害が相次ぎ、停電が広範囲で発生していることから、家庭における災害時の電力対策にも注目が集まっております。伊藤忠商事は分散型エネルギーの基幹システムとなる蓄電池市場に早くから着目し、2013年より一般家庭用蓄電池ビジネスに参入しました。エヌエフ回路社とともに開発?製品化しました独自ブランドの蓄電システム「Smart Star L」は、2018年10月時点で累計約10,000台(95MWh/30MW相当)の販売実績となりました。
2009年に开始した太阳光発电の固定価格买取制度(以下「贵滨罢」)期间が2019年10月より顺次终了していくことから、今后は太阳光で発电した电気を自宅で使う「地产地消」の流れが拡大すると见込まれております。よって、蓄电システムには毎日変动する天候、各家庭における太阳光の発电状况、电力消费量など、様々な変动要素を考虑に入れた制御を求められることになります。
このたび、本年1月にモイクサ社より国内独占販売権を取得しましたAIソフトウェア「GridShare Client」の国内仕様化が完了し、伊藤忠商事は「Smart Star L」と「GridShare」を連携させた次世代蓄電システムの販売を2018年11月より開始いたします。本製品は、Smart Star Lが持つ停電時に強みを発揮する従来の特長に加え、AIが気象予報やユーザーの電力需要?発電予測等を分析?学習し、エヌエフ回路社のIoT遠隔制御システムと連動して蓄電池の最適充放電制御を行う事で、太陽光ならびに蓄電池の効率的な運用を可能にいたします。また、TRENDE社よりリリースします、次世代蓄電システム専用時間帯別電力料金プラン「あいでんき」(*1)をご活用いただくことで、ユーザーの皆様により蓄電池の導入効果を実感いただける提案が可能となります。
将来的には「骋谤颈诲厂丑补谤别」プラットフォームを基盘としたバーチャルパワープラント事业(*2)や贰痴充电マネジメント、送配电事业者、発电事业者向けエネルギーサービスや、一般需要家间の电力个人间(笔2笔)取引など、多様なビジネス展开を図り、分散型エネルギー社会実现に向けて贡献して参ります。
-
*1あいでんき :详细については下记をご参照ください。
-
*2バーチャルパワープラント :
点在する蓄电池や电気自动车等の分散エネルギー源を、电力系统の需给に合わせて、あたかも一つの発电所(仮想発电所)のように统合的に制御する次世代电力ビジネスモデル。
グリッドシェアプラットフォームを活用した将来のビジネス展开図(イメージ)
|