ミドリムシ海外培养実証事业の开始について

2019年11月27日

伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:铃木善久、以下「伊藤忠商事」)は株式会社ユーグレナ(本社:东京都港区、代表取缔役社长:出云充、以下「ユーグレナ社」)と共に饲料用及びバイオ燃料用ミドリムシの海外培养実証事业について、既报のインドネシア共和国に加えてコロンビア共和国で行うことに决定し、パートナー公司と协力协定を缔结しました。これにより、本実証事业の実施体制が整备され、プロジェクトが本格始动しました。

【ご参考】
〇株式会社ユーグレナとの微细藻类ユーグレナ海外培养実証事业开始に向けた覚书の缔结について 2019年6月19日
/ja/news/press/2019/190619.html

上記リリース後、生産コストや培養环境、用地確保の観点から、既報のインドネシア共和国に加えコロンビア共和国を本実証事業の候補国に選定し、ミドリムシを現地で培養するための実施体制をユーグレナ社と構築して参りました。今般協力協定を締結したコロンビアのDrummond Ltd. Colombia 社(以下「DMMD」)は伊藤忠商事が2011年に出資した石炭サプライヤーで、同企業が所有する火力発電所の近隣にミドリムシの培養試験を実施する場所を確保しました。同発電所より排出される二酸化炭素や熱を利用していくことを意図しています。

顿惭惭顿火力発电所と近隣の培养试験の実施施设

また、ユーグレナ社はコロンビアセサール県の有力大学であるUniversidad Popular del Cesarと提携し、日本企業だけでは困難な現地当局からの実証事業に関する研究許可を取得しました。今後は同大学を通じて、日本産ミドリムシの輸出入、現地ミドリムシの採取や、ミドリムシの屋外培養試験などの研究活動を行います。本年8月にユーグレナ社から同国へ研究員が派遣され、試験設備の準備を完了しており、11月上旬より現地培養試験を開始しています。

一方で、インドネシアでも同様に现地パートナー公司、大学を选定、既に研究员を派遣しており、コロンビアと同时期に培养试験を开始します。今后半年から1年间にわたる両国での试験结果をもとに実施国を绞り込み、その后徐々に実証试験の规模を大きくしていくことを予定しています。

伊藤忠商事とユーグレナ社は、本実証事业を通じて、以下に挙げた厂顿骋蝉(持続可能な开発目标)の达成に贡献していきます。