株式会社厂办测顿谤颈惫别への出资について

2020年8月28日

伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:铃木善久、以下「伊藤忠商事」)は、『空飞ぶクルマ』※1と『カーゴドローン』※2を开発する株式会社厂办测顿谤颈惫别(本社:东京都新宿区、代表取缔役:福泽知浩、以下「厂办测顿谤颈惫别」)へ出资することに合意しました。

日本においては政府主导の下、2018年から「空の移动革命に向けた官民协议会」が开催されており、『空飞ぶクルマ』が将来的に离岛や山间部の新たな移动手段、灾害时の救急搬送、都市部でのタクシーサービスなどに繋がるものとして期待されています。また、「空の移动革命に向けたロードマップ」によると、『空飞ぶクルマ』は2023年からの事业化、2030年代からの本格普及が想定されています。

厂办测顿谤颈惫别は2018年7月に设立され、『空飞ぶクルマ』の実用化、未来のモビリティ社会への贡献を目指し、航空机?ドローン?自动车エンジニアを中心に『空飞ぶクルマ』及び『カーゴドローン』を开発しています。2019年には日本で初めて『空飞ぶクルマ』の有人飞行に成功し、2023年のサービス开始を予定しており、『カーゴドローン』は2019年12月より予约贩売を开始しています。

伊藤忠商事は、「空の移动革命に向けたロードマップ」に従い、次世代モビリティである『空飞ぶクルマ』が徐々に社会に浸透し、手軽な移动手段として空を利用する时代、所谓「空の大众化」が访れることを期待しています。今回の出资及び今后の协业を通じ、离岛や地方における利便性向上、都市部でのタクシーサービスのみならず、多様化するニーズに合った効率的な移动ネットワークの构筑、并びに既存モビリティとの融合による复合的なネットワークを构筑することで、次世代モビリティ社会に贡献し、新たなライフスタイルや価値観に対応したサービスをご提供したいと考えています。但し、1社だけで実现できるものではなく、厂办测顿谤颈惫别社及び今回同时に出资を决められた各分野におけるトップクラスの技术や知见をお持ちの公司様と协力して、空の大众化の実现を目指します。

  • ※1正式名称を「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」と呼び、「eVTOL」(Electrical Vertical Take-Off and Landing)とも称される。電動化、完全自律の自動操縦、垂直離着陸が大きな特徴。
  • ※2重量物の运搬能力に长けた产业用ドローン。30办驳以上の荷物を运搬する能力がある。

(参考)『空飛ぶクルマ』テストフライト画像(提供:SkyDrive / CARTIVATOR)