日本国内における舶用アンモニア燃料の供给、及び供给拠点の共同开発
2021年3月12日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:鈴木 善久、以下「伊藤忠商事」)と伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田 賢二、以下「伊藤忠エネクス」)は、この度、宇部兴产株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉原 雅人、以下「宇部兴产」)及び、上野トランステック株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長兼社長 CEO:上野 孝、以下「上野トランステック」)との間で、日本国内における舶用アンモニア燃料の供給、及び供給拠点の整備について共同開発することに合意しました。
脱炭素化の世界的な気运が高まる中、海运では、国际海事机関が2018年に温室効果ガス(骋贬骋)削减戦略を採択し2030年までに2008年比40%効率改善、2050年までに2008年比50%総量削减、更には今世纪中できるだけ早期に骋贬骋排出フェーズアウト(ゼロ?エミッション)を掲げています。これらの目标达成に向け、ゼロ?エミッション船を目指した船舶の早期开発が期待されており、その中でアンモニアは代替燃料の候补として各方面で注目されています。アンモニアを主燃料とする船舶の开発を具体化するには舶用アンモニア燃料の安定供给及び供给拠点の整备は欠くことが出来ない要素です。
今回の共同开発においては、日本国内での舶用アンモニア燃料の供给拠点整备にとどまらず、伊藤忠商事、及び伊藤忠エネクスが并行して进めているアンモニアを主燃料とする船舶の共同开発、同船舶の保有运航、舶用アンモニア燃料の导入、及びその供给设备を含めた统合型プロジェクトの一环として位置付けており、国内外の各公司、関係省庁とも协力し、骋贬骋削减に向けた取组を进めていきます。
共同开発における各社役割
会社 | 役割 |
---|---|
宇部兴产 | 国内最大手のアンモニア生产者としての知见を活かし、舶用アンモニア燃料の供给そのもの、及び供给に必要な陆上设备の整备/开発についての研究开発を行う。 |
上野トランステック | 日本国内での内航船保有/运航における最大手、且つ舶用尝狈骋燃料供给船事业を既に手がけているという立场から、舶用アンモニア燃料供给船の开発、及び燃料补给时の安全基準の策定に関する研究开発を行う。 |
伊藤忠エネクス | 船舶燃料の供给実绩のみならず、燃料供给のための给油船运航に関する経験/ノウハウを生かし、日本国内におけるアンモニア燃料供给拠点整备に関する研究开発を行う。 |
伊藤忠商事 | 舶用アンモニア燃料の供给拠点の整备、及び燃料供给船の开発を行う。 そして、多様な产业/公司とのネットワークを生かし、荷主/船会社やアンモニア関连事业者などとの国内外でのパートナーシップ组成を主导し、アンモニアを主燃料とする船舶の共同开発、保有运航を含めた统合型プロジェクト具体化の研究开発を行う。 |