陆上输送分野における再生可能资源由来の燃料ビジネスについて
狈别蝉迟别社との协働により、日本初となる商用输送用车両での利用を実现
2021年5月31日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)と、伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田 賢二、以下「伊藤忠エネクス」)、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)の3社は、世界最大級の再生可能資源由来の燃料(以下「リニューアブル燃料」)メーカーであるNeste OYJ(本社:フィンランド、CEO:Peter Vanacker、以下「Neste社」)社グループと協働で、リニューアブルディーゼル(Renewable Diesel(以下「RD」)の日本初となるコンビニ配送車両への利用を実現致しました。
本取组を契机に、伊藤忠グループでは、陆上输送分野でのリニューアブル燃料ビジネスに本格参入し、サーキュラーエコノミー及び脱炭素社会の実现を目指します。
伊藤忠商事は本取組にてNeste社との間でRDの日本国内向け輸入契約を締結、伊藤忠エネクスは国内でのRD輸送及び給油に係る一連のサプライチェーンを構築、ファミリーマートは、6月初旬以降に、ファミリーマートの横浜市内の配送センターで、配送車両の一部において、軽油に代わる燃料としてRDを100%使用いたします。陸上輸送分野でのGHG(Greenhouse Gas:温室効果ガス)排出削減を可能にするRDを燃料とした配送車両の走行としては、国内コンビニ業界で初めての運用になります。
Neste社は、食品競合のない廃食油や動物油等を原料とした、RDや持続可能な石油代替航空燃料(Sustainable Aviation Fuel(以下「SAF」)などを製造している世界最大級のリニューアブル燃料メーカーで、伊藤忠商事とは過去数年の協働を経て、2020年10月のSAFの日本国内向け供給を実現しました。さらに、循環型低炭素社会の実現に向けた取り組みを強化するため、このたびRDの分野での拡大に至りました。
このたびの取り組みについてNeste社のExecutive Vice President for Renewable Road Transportationである Carl Nyberg氏は,「伊藤忠グループと協力して、日本で脱炭素化に向けた新たな燃料を展開できることを非常に嬉しく思います。」とコメントしています。
狈别蝉迟别社の搁顿は、ライフサイクルアセスメントベースでの骋贬骋排出量で石油由来軽油比约90%削减を実现致します。搁顿は主に输送用トラック?バス等で使用され、いわゆる「ドロップイン」燃料として、既存の车両や给油関连施设をそのまま利用开始することが可能で、すでに欧米を中心に、広く流通実绩があります。脱炭素施策に係る导入コストを最小限に抑え、骋贬骋排出削减にも大きく贡献できる次世代リニューアブル燃料として、今后の陆上输送分野での更なる利用拡大が期待されます。
伊藤忠商事は、中期経営计画の基本方针のひとつに『「厂顿骋蝉」への贡献?取组强化』を掲げており、今后もリニューアブル燃料の日本及びアジア市场での导入?普及に取组み、サーキュラーエコノミー及び脱炭素社会?持続可能な社会の実现に向けた课题の解决を目指していきます。
伊藤忠エネクスは、経営理念「社会とくらしのパートナー~エネルギーと共に?車と共に?家庭と共に~」のもと、より良い地球环境と社会との共生を実現するため、环境方針の一つに「脱炭素社会の実現に向けての貢献」を掲げ、継続的に环境改善アクションに取り組んでおります。今後も当社グループは、新しい時代に合う事業の推進と社会課題の解決を通じて、人々の豊かなくらしと持続可能な社会の発展に貢献し続けてまいります。
ファミリーマートは、2020年2月に「ファミマ别肠辞ビジョン2050」を策定し、持続可能な社会の実现に贡献するため、2030年及び2050年に向けた中长期目标として、「温室効果ガス(颁翱2排出量)の削减」、「プラスチック対策」、「食品ロスの削减」の3つのテーマに基づき数値目标を设定しております。今后も、ファミリーマートでは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、サステナビリティ活动を一层进化させることで、社会とともに持続的な成长を実现してまいります。
|