アンモニア燃料船开発と社会実装の一体型プロジェクトのグリーンイノベーション基金事业採択について

2021年10月26日

伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)は、川崎汽船株式会社(本社:东京都千代田区、代表取缔役社长:明珍幸一、以下「川崎汽船」)、狈厂ユナイテッド海运株式会社(本社:东京都千代田区、代表取缔役社长:谷水一雄、以下「狈厂ユナイテッド海运」)、日本シップヤード株式会社(本社:东京都千代田区、代表取缔役社长:前田明徳、以下「日本シップヤード」)、株式会社叁井贰&补尘辫;厂マシナリー(本社:东京都中央区、代表取缔役社长:田中一郎、以下「叁井贰&补尘辫;厂マシナリー」)の4社と共に、このたび、国立研究开発法人新エネルギー?产业技术総合开発机构(狈贰顿翱)が公募した事业「グリーンイノベーション基金事业/次世代船舶の开発プロジェクト/アンモニア燃料船の开発」に共同で応募し、採択されました。

本プロジェクトは2028年までの出来るだけ早期に、アンモニア燃料船を日本主导で社会実装し、日本の海事产业がゼロ?エミッション船分野で长期に渡り优位性を维持出来る形を目指し、他国に先駆けて推进システム?船体开発、及び、保有?运航を行うものです。

各社役割

会社 役割
叁井贰&补尘辫;厂マシナリー 1. アンモニア燃料タンク?燃料供給システムの開発
2. アンモニア焚主機関関連技術開発
3. アンモニア燃料船特有の安全性に関する開発
4. アンモニア燃料船の実証運航
日本シップヤード 1. アンモニア燃料タンクを搭載した船体開発
2. 船内アンモニア燃料ハンドリングシステム
3. 船内安全システム
4. 実船実証による研究開発内容の検証
伊藤忠商事
川崎汽船
狈厂ユナイテッド海运
アンモニア燃料船の実船実証


本プロジェクトの目的は国际海事机関が掲げる温室効果ガス(骋贬骋)削减戦略の达成に向け、各方面から代替燃料の候补として注目されるアンモニアを用い、ゼロ?エミッション船舶の早期开発?社会実装を目指すことにありますが、伊藤忠商事をはじめとするパートナー公司によるアンモニア燃料船の开発と舶用アンモニア燃料の国际サプライチェーン构筑の両面から构成される统合型プロジェクト推进の一环でもあります。

伊藤忠商事は、中期経営計画「Brand-New-Deal 2023」の基本方針として『「SDGs」への貢献?取組強化』と『「マーケットイン」による事業変革』を掲げており、アンモニア燃料関連事業に積極的に取り組んでいます。これらの取組を通じて次世代燃料バリューチェーン構築を加速し、脱炭素社会の実現を目指します。