脱炭素社会実现を目指したカナダのブルーアンモニア?ブルーメタノール製造贩売事业プロジェクトについて
2022年5月24日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)、マレーシアの国営石油ガス会社Petroliam Nasional Berhadの100%子会社でカナダのガス権益を保有するPetronas Energy Canada Ltd.、インフラ大手地場企業Inter Pipeline Ltd(以下「IPL社」)と、アルバータ州でブルーアンモニア?ブルーメタノール※製造販売事業プロジェクトに関する覚書を締結し、共同事業化調査を行っておりましたが今般、当該プラントの概念設計が完了し、今年度中の基本設計への移行判断に向けた詳細スタディを開始いたしました。
本プロジェクトは、脱炭素社会実现に向けた世界最大级のブルーアンモニア、ブルーメタノールの製造および供给体制の确立を目指す取组です。事业化调査においては、コストの积算、製造プロセスの评価、西カナダを输出港とした製品输送の最适化等を実施中です。アンモニア、メタノールのプラントを併设し、水?电気?蒸気?排水処理等のユーティリティ设备の共有化により、大幅なコスト削减効果を见込んでいます。2024年着工、2027年の商业生产开始を目指します。
アンモニアは低コストで効率よく输送?贮蔵できる水素キャリアとして注目されており、燃焼时に颁翱2を排出しない燃料として、火力発电所や弊社が推进中のアンモニア燃料船での利用等における温室効果ガスの排出削减効果が期待されています。日本政府は「2050年カーボンニュートラルにおけるグリーン成长戦略」において、2030年に3百万トン、2050年に30百万トンの国内需要量を见込んでおり、伊藤忠商事は新たなブルーアンモニアの製造拠点を整备し、安定的なアンモニア供给のためのサプライチェーンの构筑を推进します。
またメタノールは世界で年间约8千万トンが消费されており、建材用の接着剤や涂料、农薬、自动车部品やアクリル板などのプラスチック树脂、衣类やペットボトル等、基础化学品原料として幅広く使用されています。本プロジェクトを通して、脱炭素に向けた取组の1つとして低炭素原料であるブルーメタノールへの転换を図ってまいります。
伊藤忠商事は、本取组を通じて持続可能なエネルギーシステム构筑を加速し、中期経営计画の基本方针である「『厂顿骋蝉』への贡献?取组强化」を着実に実行し、低炭素化社会の実现を目指します。
- ※ブルーアンモニア?ブルーメタノール:従来の化石燃料由来のアンモニア製造プロセスによって生成される二酸化炭素を地中深くに贮留?圧入する颁颁厂(二酸化炭素回収?贮留)等の工程を加えることで製造されるアンモニア?メタノール。