福岛県本宫市における大型商用车両対応の水素ステーション建设について

日本初となる大型商用车両向け24时间365日営业のステーション事业に协力

2022年9月1日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)と伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田 賢二、以下「伊藤忠エネクス」)は、日本エア?リキード合同会社(本社:東京都港区、社長兼CEO:ヴィルジニー?キャヴァリ、以下「エア?リキード社」)が建設する大型商用車両対応の「本宮インターチェンジ水素ステーション」事業の案件組成に協力いたしました。

福岛県本宫市のエネクスフリート(※1)本宫インター厂厂の隣接地に建设される本水素ステーションは、24时间365日営业を行い、且つ、一般の大型トラックと同様に、大型贵颁(燃料电池)トラックユーザーにも洗车、休憩等のサービスを提供することが可能な日本初の大型商用车両対応(※2)の水素ステーションとして、2024年前半の开所を予定します。

写真:上空からのイメージイラスト

エア?リキード本宫インターチェンジ水素ステーションのイメージ

このたびの水素ステーションの建设を皮切りに、今后も3社は2021年2月に3社间で缔结した「水素バリューチェーン构筑に関する戦略的协业」の覚书に基づき、大型贵颁商用车の利用が见込まれる干线道路沿いにおける大型水素ステーション建设の検讨を継続する予定です。

本水素ステーションを設置予定の本宮市は福島県中通り地域の中部に位置し、首都圏からの日帰り圏にして東北の玄関口であり、東北自動車道などの交通の要衝でもあります。また、福島県では、Commercial Japan Partnership Technologies株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:中嶋 裕樹)主導で「電動車普及に向けた福島?東京でエネルギーマネジメントシステムの構築?社会実装」の実証事業が実施される予定であり、本ステーションでは、同実証事業の一部の参加企業への水素供給を実施する予定です。

本水素ステーション开设は、2025年までに水素ステーションを320ヵ所开设し、贵颁痴(燃料电池自动车)を20万台普及することを目标とする経済产业省の「水素?燃料电池戦略ロードマップ」のアクションプランに沿うものです。また福岛県は水素をエネルギーとして生活や产业に利活用する水素社会の実现に向けて様々な取り组みを进めており、今回の水素ステーション开设はその一环として位置づけられています。なお、今回の水素ステーション建设にあたっては、経済产业省及び福岛県から补助金の交付を得ています。

今后も3社は、生活消费関连分野における伊藤忠商事のネットワーク、エア?リキード社の水素製造および供给のノウハウ、伊藤忠エネクスの顾客基盘とエネルギー流通体制を活かし、水素市场の开拓を推进していく方针です。

  • ※1伊藤忠エネクス100%子会社
  • ※2バスや乗用车に加え、小型?大型贵颁トラックといった商用车への水素供给が可能