バイオガス製造装置の製造?贩売会社インパクトバイオエナジー社への出资について

2022年11月28日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、食品残渣からメタン発酵を経てバイオガスを製造する装置の製造?販売を行う米国ベンチャー企業Impact Bioenergy社(本社:米国ワシントン州、President:Tim Tiscornia 、以下「インパクトバイオエナジー社」)に出資いたしました。

米国では环境保護の観点から埋め立てごみの規制が強化され、ごみ排出総量を削減する意識が高まっており、カリフォルニア州は2022年1月から各自治体に対して有機性廃棄物の回収サービスの提供及びリサイクルを義務化するなど、廃棄規制の流れが広がりつつあります。また2022年8月には連邦政府によるインフレ抑制法案が可決され、再生可能エネルギー?燃料生産事業に対する補助金が一層拡大しています。このような状況下で食品残渣に関わる負担を軽減、活用するソリューションが注目を集めています。

インパクトバイオエナジー社は2013年に设立されたベンチャー公司で、食品残渣などの有机廃弃物を活用して中小型の嫌気性メタン発酵を経てバイオガスを製造する装置を开発し、製造?贩売しています。同社は独自の装置设计、机器製造技术、装置の运転ノウハウ等を有しており、これまでに小売りや大学等での导入を通じて、累计20万时间を超える机器运転実绩を积み重ねてきました。装置は中小型のため导入がしやすく、製造されるバイオガスは设置施设の电力、燃料用途に使用されるほか、ごみ処理に関するコストや输送费を削减することが可能です。

伊藤忠商事は、今后ごみの规制が强化されることを背景に、同社の装置が即効性のある食品残渣の処理方法として一层需要が高まると见込んでおり、このたびの出资を通じて、インパクトバイオエナジー社の米国内での贩売、生产体制の拡大支援や、中长期的には伊藤忠商事の海外ネットワークを活用した海外展开を目指します。

伊藤忠商事は2021年8月に都市ごみからリニューアブル水素を生产する技术を持つ米国?搁补惫别苍社に投资を実行するほか、廃弃物焼却発电事业では欧州や中东に展开するなど、ごみ资源のエネルギー活用に注力しております。今后もインパクトバイオエナジー社への出资を通じて循环型低炭素社会?持続可能な社会の実现に一层贡献してまいります。