太阳光パネルリサイクル事业を展开する搁翱厂滨社との资本业务提携について
2022年11月29日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取缔役社长COO:石井 敬太、以下:「伊藤忠商事」)は、先進的な太陽光パネルリサイクル技術を開発?保有するROSI SAS(本社:フランス、CEO:Yun Luo、以下「ROSI(ロシ)社」)との太陽光パネルリサイクルのビジネス推進?拡大に向けて、同社の実施する第三者割当増資を引受け、資本業務提携契約を締結いたしました。
昨今、寿命を迎えた太阳光パネルの大量廃弃が近い将来起こるという悬念が世界中で広がっています。欧州では2000年半ばに导入された再生可能エネルギーの固定価格买取制度(贵滨罢制度)によって太阳光発电の导入量が急激に拡大しました。一方、太阳光パネルの寿命は一般的に20年程度と言われ、欧州では2020年半ばから太阳光パネルの大量廃弃が加速度的に増加すると见込まれています。また日本国内でも同様に2012年から贵滨罢制度が导入され、2030年顷から太阳光パネルの大量廃弃が発生すると见込まれています。その廃弃量は、今后10~15年で现在の10倍以上、2036年には太阳光パネルの廃弃量は约17-28万迟、最终処分される产业廃弃物全体の1.7~2.7%を占めるまで急増すると予测されています。※1 脱炭素社会を见据えた持続可能な再生可能エネルギーの导入に向けて、これら廃弃太阳光パネルに関する适切なリサイクルチェーンの确立が今后の大きな课题となっています。
2017年创业の搁翱厂滨社は、太阳光パネルのリサイクル市场が先行して立ち上がる欧州において、従来型の物理的な破砕による太阳光パネルのリサイクル手法とは异なり、太阳光パネルに含有される素材の中で特に市场価値の高い银?铜?シリコンを化学処理によって纯度高くリサイクル回収する先进的な技术を开発?保有しております。また、2021年に开催されたフランス国内における太阳光パネルリサイクルの公共案件を受託し、2023年初头からフランスでリサイクル商用プラントの稼働开始を予定しており、欧州域内においても注目を集めています。
伊藤忠商事はこれまでに国内外に向けた太陽光パネルの販売、メガソーラー発電所の開発推進、当社の出資先である株式会社VPP Japan(商業施設の屋根スペースを活用したオンサイト分散型太陽光発電所開発)や株式会社クリーンエナジーコネクト(国内の遊休地を活用したオフサイト分散型太陽光発電所開発)を通じて、太陽光発電を産業用?住宅用?屋根型?土地型の全領域において導入拡大を推進してまいりました。これまで培ってきた太陽光発電関連ビジネスのノウハウ及びネットワークに加え、ROSI社の保有する先進的、かつ、経済性の高いリサイクル技術を組み合わせることで太陽光パネルリサイクルチェーンの確立に貢献してまいります。尚、ROSI社とは国内外において太陽光パネルリサイクルビジネスの共同開発?事業展開を行っていく予定です。
伊藤忠商事は中期経営计画の基本方针として「『マーケットイン』による事业変革」ならびに「『厂顿骋蝉』への贡献?取组强化」を掲げており、今回の搁翱厂滨との资本业务提携を通じて、太阳光発电ビジネスにおける新たなエコシステムや循环型リサイクルビジネスを创出し、持続可能な社会の発展にむけて贡献してまいります。
- ※1出典:国立研究開発法人新エネルギー?産業技術総合開発機構(NEDO) 太陽光発電開発戦略2020
会社概要
会社名 | ROSI SAS |
---|---|
设立日 | 2017年 |
本社所在地 | Grenoble France |
代表取缔役社长 | Yun Luo |
ウェブサイト |
太阳光パネルリサイクル概要図
|
EY FranceよりStart-up of the Yearを受賞。2022年10月授賞式の様子
|