サウジアラビア王国における次世代海水淡水化プラント事業 ENOWA社?ヴェオリア社(仏)との共同開発契約締結について

2022年12月22日

伊藤忠商事株式会社(代表取締役社長COO:石井 敬太、本社:東京都港区、以下「伊藤忠商事」)は、サウジアラビア政府が推進するギガプロジェクト「NEOM」での次世代海水淡水化プラント建設に向けて、NEOM子会社のENOWA社、フランスの环境サービス大手のVeolia社(本社:パリ、以下「ヴェオリア社」)と共同開発契約(Joint Development Agreement)を締結いたしました。今年6月に締結された覚書(Memorandum of Understanding)に続き、今後三社は海水淡水化事業(以下「本事業」)に係るプロジェクト契約締結に向けて検討を加速してまいります。

狈贰翱惭は世界最大规模の次世代都市构想であり、同国の掲げる『サウジビジョン2030』の基干事业です。サウジアラビアの北西部タブーク州に巨大な先进都市を建设するもので、エネルギー源は100%再生可能エネルギーで贿われます。同国政府はこの狈贰翱惭事业に约5,000亿ドルの投资をすることを発表しています。

本事业は狈贰翱惭事业の基干インフラとして位置付けられており、日量50万トンの淡水を供给すると共に、下流に建设されるブライン処理设备(本事业とは别スコープ)へ高浓度塩水(ブライン)を供给します。このブライン処理设备でのプロセスにより、通常の海水淡水化后に行われているブラインの海中排水を行わず、ブラインから塩や鉱物等を抽出?精製することで、更なる资源の有効活用を可能とし、世界初のゼロ?リキッド?ディスチャージ(完全无排水)を実现します。

伊藤忠商事は中期経営計画の基本方針のひとつに「『SDGs』への貢献?取組強化」を掲げ、地球規模の生物多様性を含む地球环境問題を、経営の最重要課題のひとつとしています。本事業の実現は、この課題解決に寄与するものであることに加え、サウジアラビア王国およびNEOMの定める持続可能な社会の実現の達成にも資するものです。

伊藤忠商事は、サウジアラビアにて、1970年代よりこれまで延べ日量100万トン超の海水淡水化プラントの納入実績があり、また2010年には、同国の現地資本、東洋紡㈱と共に海水淡水化用逆浸透膜エレメントを製造?販売する合弁会社Arabian Japanese Membrane Company, LLCを設立し、同国における海水淡水化案件を側面支援しております。サウジアラビア以外でも、豪州ヴィクトリア州、オマーン北部バルカにて、海水淡水化事業に取り組んでおり、欧州を起点とする环境?廃棄物事業も含め、重点分野と位置付ける水?环境関連ビジネスを今後さらに拡大し、世界が直面している水問題の解決に向けて貢献してまいります。

案件概要

客先 贰狈翱奥础社(狈贰翱惭の水?エネルギーセクター子会社)
造水容量 50万トン/日
出资构成 贰狈翱奥础社、伊藤忠商事、ヴェオリア社(仏)
プラント建设开始(目标) 2023年中
造水开始(目标) 2024年~2025年中
プロジェクトサイト サウジアラビア北西部タブーク州
狈贰翱惭面积:26,500㎞2(ベルギーの国土に匹敌)

<NEOM (ENOWA) ウェブサイト>



<ヴェオリア社ウェブサイト>