家庭用蓄电池によるデマンドレスポンス実証を开始
今冬の电力需给逼迫回避と电力调达コスト低减に向けて
2023年1月6日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、子会社であるグリッドシェアジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:村瀬 博章、以下「グリッドシェアジャパン」)を通じて、小売电気事业者と提携して株式会社NFブロッサムテクノロジーズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:古城 隆三、以下「NFBT」)が製造販売する家庭用蓄電池を遠隔で制御する実証を順次開始いたします。本取組を通じて、冬季に予想される電力需給逼迫の回避、及び小売电気事业者の電力調達コストの低減等、再生可能エネルギー大量導入時代における電力需給の最適化を目指します。
2022年度冬季の日本における电力需给状况は、ウクライナ情势による燃料の高腾?调达难や、新型コロナウイルスによる生活様式変容による在宅率増加に伴う电力需要増等が重なり、供给不足が悬念されており、幅広い分野において、无理のない节电や省エネ対策が求められています。また、脱炭素化社会の流れの中で导入が加速する再生可能エネルギーは、発电量が天候等によって変动するため、蓄电池等による调整力が必要とされています。高度に制御が可能な蓄电池による调整力を活用することで、再生可能エネルギーの更なる普及に寄与すると见込まれています。
当社は、これまでに贩売をした约5.5万台の家庭用蓄电池の内、础滨を活用して电力の最适制御を行うグリッドシェアジャパンのネットワークに接続されている约3.5万台の蓄电池を活用し、小売电気事业者との连携を通じて、电力需给逼迫の回避、调整力の确保を目指します。グリッドシェアジャパンの提供する蓄电池础滨サービスをご利用のお客さまを対象に、蓄电池を使った电力の需给バランスを调整する実証(顿搁※実証)を行います。具体的には、电力需给が逼迫し、市场での电力调达コストが高腾しやすい时间帯に、提携する小売电気事业者の要求に応じてグリッドシェアが远隔で蓄电池を充放电することで、事业者の电力の使用を抑制し、电力の需给バランス调整をします。本実証の参加者には、その対価が支払われます。
伊藤忠商事は、幅広く蓄电池ビジネスを展开しており、社会课题解决に具体的なアプローチを行っております。本取组を通じて、今后一层日本の电力产业に対するソリューション构筑ならびに脱炭素社会における分散型エネルギーの実现に向けて贡献してまいります。
- ※DR:デマンドレスポンス(Demand Response)の略。電力の需要(消費)と供給(発電)のバランスをとるために、需要家(消費者)側の電力消費量を調整すること。仮想発電所と言われるVPP(Virtual Power Plant)の一種。
提携する小売电気事业者
|
本実証の概要
翌日の电力の需要と供给を予测し、电力供给が不足すると予测され、市场価格が高腾する时间帯に小売电気事业者の要请に基づき、顿搁を活用して、需要と供给を调整する试みとなります。
提携小売 电気事业者 |
东北电力㈱ 东京电力エナジーパートナー㈱ 中部电力ミライズ㈱ 九州电力㈱ (2022年12月现在) |
---|---|
対象 | 提携小売事业者の管内でグリッドシェアジャパンとご契约のお客様 (本実証参加には别途お申し込みが必要です) |
规模 | 最大 約1万7千台 約51MW/167MWh |
実証期间 | 2022年12月中旬から2023年3月末顷まで (提携小売电気事业者による) |
|
|