组织横断协业プラットフォーム「バーチャルオフィス」の导入について
2023年2月22日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:石井敬太、以下「当社」)は、组织の壁を越えて社员がオンライン上でチームを组成し、组织横断的な案件の推进を可能とする「バーチャルオフィス」という新たな取组みを2023年4月より导入することを决定しましたのでご报告します。
2021年12月に当社が実施したエンゲージメントサーベイの结果から主に2つの课题が抽出されました。一つは「组织を越えたアイデアやリソースの共有」です。当社ではディビジョン?カンパニー制を採用しており、意思决定が迅速になされる等のメリットも多い一方、组织の縦割りにより、组织间の人员やリソースの効率的な共有が十分でない面があります。もう一つは、若手?中坚社员の「キャリアの主体性?成长机会」に関するものです。若手?中坚社员は自身でキャリアを主体的に切り开き、成长机会を得ることに大きなやりがいを感じる一方、自らが选べるキャリアの选択肢は限定的であり、担当业务に関连しない新たな事业やチャレンジに関心があったとしても、それに関わる机会が十分でないと感じていることが分かりました。
これら课题を解决する一つの取组みとして今般、オンライン上の组织「バーチャルオフィス」を导入しました。当社では2019年7月に第8カンパニーを设立し、従来の商品基轴による部?课を设けず、异业种融合?カンパニー横断の取组みを加速させ、「マーケットインの発想」による新たなビジネス创出を目指しておりますが、今回の「バーチャルオフィス」では、自らが高い関心?热意を持つ案件に、本业以外の细切れの时间を利用して希望する社员のみが携わることが出来ることになります。
「バーチャルオフィス」はその有効性を検証すべく、2022年10月から12月までの3か月间、トライアル実施をしました。5つの案件が设定され、全社から性别?勤务地?年代?职掌等バックグラウンドの异なる社员が集まり、案件毎に新规事业创出に向けた议论が為されました。本取组みは短期间であっても「成果を求められる」ことが特色であり、自ら手を挙げ、案件に参加していることから参加者の热意も高く、近い将来、花开くことが期待されるビジネスアイデアが复数生まれています。
トライアル参加者へのアンケートからは、91%の社员が「バーチャルオフィス」を通じた自身の成长、カンパニーを越えた人脉の広がり等により、働きがいが高まることが分かりました。また、本业以外の细切れ时间の活用、社员自身が高いモチベーションを维持していたことから、当初悬念していた本业への支障や多残业といった问题にも繋がりませんでした。トライアル参加者の上司からも同様の回答があり、「バーチャルオフィス」への参加を通じて组织の壁を越えた新たな価値创造や社员の成长?働きがいの向上に繋がることが确认されました。
本取组みにより多様な価値観を持つ社员の能力発挥が最大化され、「厳しくとも働きがいのある会社」として一层の労働生产性?公司価値向上を目指していきます。
|