プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」実証実験に コカ?コーラ ボトラーズジャパンが参画
-回収から最终製品へのリサイクルまで一贯したトレーサビリティを実现-
2023年6月8日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)、伊藤忠プラスチックス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:林 英範、以下「CIPS」)、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見 研介、以下「ファミリーマート」)および旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)、およびコカ?コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン?ドラガン、以下「コカ?コーラ ボトラーズジャパン」)は、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォーム構築プロジェクト「BLUE Plastics(ブルー?プラスチックス)」の取組の一環として、使用済みペットボトルを回収箱に投函したあと、リサイクル素材や製品に加工されるまでを、スマートフォンのWebアプリでトレース(追跡)できるサービスの実証実験を、2023年6月15日(木)から、東京都内のファミリーマート3店舗で開始します。実証実験は8月31日(木)までの期間を予定しており、アプリの稼働状況や、消費者の行動変容、再生プラスチックの利用促進に与える影響などを検証します。
1. 実施背景
昨年9月~11月に、伊藤忠商事、颁滨笔厂、ファミリーマートおよび旭化成は、东京都葛饰区のファミリーマートにおいて、実店舗における初めてのブロックチェーン技术を活用したトレーサビリティ(追跡可能性)の実証実験を行いました。その结果、スマートフォンアプリの利用により、当该店舗でのペットボトル回収量が通常の2倍以上に増加し、品质(ボトルの洗浄?ラベルの除去などの质)も大きく向上することが确认できました。
前回はリサイクル企業までの追跡でしたが、2回目となる今回は、コカ?コーラ ボトラーズジャパンの参加により、ペットボトルが再び製品に生まれ変わるまでトレースすることが可能になりました。加えて、今回はアプリのアップデートも行い、リサイクルの成果を消費者がより実感しながら参加できる仕組みを構築することで、回収品の量と質をさらに向上させることを目指します。
|
&濒迟;前回の実証実験からの変更点&驳迟;
(1)最终製品メーカーの参加
コカ?コーラ ボトラーズジャパンの参加により、回収したペットボトルの一部が新たなペットボトルに生まれ変わり、水平リサイクルに活用されます。パートナー企業のメンバーも4社から8社に増え、ペットボトルの回収から最終製品メーカーまで一貫した実証実験となります。自分の投入したペットボトルが最終製品までたどりつくことを確認できることで、より消費者の興味関心や行動変容が喚起されるものと期待されます。
※全てのペットボトルがペットボトルにリサイクルされるわけではありません。衣料の原料など、他の用途にも使用されます。ペットボトル以外の用途については、リサイクラーまでのトレースとなります。
(2)アプリのアップデート
スマートフォン向けの奥别产アプリをアップデートし、以下の机能を追加しました。
●新たな机能
?各店舗および参加者全体でのペットボトル投入数ランキング
?回収されたペットボトルのリサイクル状况を地図上で确认
?クイズや動画など、リサイクルの知識を提供(コンテンツご提供:一般社団法人 プラスチック循環利用協会)
投入数ランキングで自分の顺位を确认できるようになり、他の参加者との一体感の醸成や、情报提供による理解促进などを通じて、消费者の参加意欲の向上が期待されます。
●前回から継続する机能
?投入したペットボトルのトレーサビリティ
?个人の活动成果(投入ボトル本数、投入回数、リサイクルによる颁翱2削减量※)
?投入によりアプリ内で植物が成长
※ペットボトルがリサイクルによって新たなペットボトルに生まれ変わった场合とペットボトルを処分した场合を比较した颁翱2排出削减量の参考値。500mlサイズのペットボトル×本数として算出。
(参考:环境省「3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン」第6章P120)
【アプリの画面イメージ】*画面は开発中のもので、変更になる可能性があります。
|
|
実証実験の概要
(1)実施店舗
东京都千代田区と世田谷区、品川区内の计3店舗で実施します。前回は葛饰区の住宅立地の店舗で実施しましたが、今回は都心の駅前立地や商业立地、若年层が多いエリアなどの店舗で実施し、立地や客层による回収量?质の変化を确认します。また复数のパートナー公司の参加ができるよう选出しています。
(2)期间
回収期间:2023年6月15日(木)から8月31日(木)まで(予定)
奥别产アプリ利用可能期间:2023年6月15日(木)から9月30日(土)まで
※ペットボトル投入时期によっては、奥别产アプリ利用期间の终了により、最后までリサイクル状况をご确认いただけない可能性があります。
(3)実証実験の内容
サービスの利用者が、ファミリーマートの店头に设置された専用の回収箱に、使用済みペットボトルを投入します。その际、利用者は回収箱に记载された二次元コードをスマートフォンで読み取り、投入したペットボトルの本数を奥别产アプリ上で登録します。登録后は、投入したペットボトルが地図上でどこにあるか、现在どの公司がどのような処理を行っているかを确认できるようになります。
専用の回収箱のイメージ |
(4)店头体験イベント、奥贰叠アンケートの実施
①店头体験イベント
6月15日(木)10时~15时に、各店舗にて店头体験イベントを开催します。イベントに参加された方(各店舗先着100名)に、ペットボトル饮料1本をプレゼントします。
②奥贰叠アンケート
実験期間中、参加者へのWEBアンケートを実施します。アンケートに回答いただいた全員に、Coke ON対応の自動販売機でお好きなドリンク1本と交換できる「Coke ONドリンクチケット」をプレゼントします。詳しくは「本実証実験に関するウェブページ」をご確認ください。
3. 参加企業の役割
(1) 旭化成:本実証実験の企画設計および本実証実験向けのトレーサビリティシステムの提供、システムの検証
(2) ファミリーマート:本実証実験における実店舗を活用した企画設計、内容検討および実施、回収結果の検証
(3) コカ?コーラ ボトラーズジャパン:本実証実験により回収されたペットボトルの自社製品への適用
(4) 伊藤忠商事およびCIPS:本実証実験に関する各種支援
4. 本実証実験の協力パートナー企業
株式会社明和運輸(東京都足立区、代表取締役:植田 毅)
株式会社 春江(東京都江戸川区、代表取締役:板橋 正幸)
株式会社利根川産業(東京都足立区、代表取締役:利根川 満彦)
J&T环境株式会社(神奈川県川崎市、代表取締役社長:露口 哲男)
遠東石塚グリーンペット株式会社(茨城県猿島郡、代表取締役社長:安田 真一)
株式会社アース?グリーン?マネジメント(長野県飯田市、代表取締役社長:平栗 秀信)
協栄産業株式会社(栃木県小山市、代表取締役:古澤 栄一)
日本パリソン株式会社(茨城県猿島郡、代表取締役社長:稲本 弘希)
今後、旭化成、ファミリーマート、伊藤忠商事、CIPSおよびコカ?コーラ ボトラーズジャパンは、本実証を含む一連の取組を通じて、デジタルプラットフォームによるトレーサビリティの価値を確認し、さらなるプラスチック資源循環を推進してまいります。
【ご参考】
本実証実験に関するウェブページ
取组の概要やスマホでの操作画面などをご覧いただけます。
第1回の実証実験について