カタールにおける厂础搁卫星画像を用いた海上オイル漏れ検知サービスを提供开始
2023年6月19日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)と、スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:米倉 英一、以下「スカパーJSAT」)は、カタール环境省(Ministry of Environment and Climate Change、以下「カタールMECC」)に対し、SAR ※1卫星画像を活用した海上オイル漏れ検知サービスの提供を开始しました。
全世界で、石油タンカーによるオイル流出事故は1970年代以降、约2,000件报告されております※2。特にカタールを含む、多国籍船舶が多く航行するペルシャ湾沿岸では、オイル流出対応策を長年検討しており、环境保護の観点からも、船舶から漏れ出したオイルを沿岸部への着岸前に可能な限り早く検知し対処することが重要です。
本検知サービスは、スカパーJSATの提携先である衛星事業者大手のKongsberg Satellite Services AS(本社:ノルウェー トロムソ、以下「KSAT」)、およびKSATのパートナーが保有する地上局にて取得したSAR衛星画像を用いて、海上のオイル漏れを検出します。その後、船舶から発信されるAIS(船舶自動識別装置)情報※3と组み合わせて解析し、オイル漏れのあった船舶を特定することが可能です。
伊藤忠商事およびスカパーJSATは、共同で本サービスの提案活動を進めてまいりました。今般、様々な衛星を組み合わせた幅広い海域の観測が可能である点や、デイリーおよび緊急時の観測レポートが評価され、カタール环境省でのサービスの導入に至りました。2社が共同で衛星データを活用した海外向け解析サービスを提供する、初めての事例となります。今後、本サービスを継続的にカタールへ提供することに加え、同様の需要がある海域の国や企業でも利用できるように展開していくことで、沿岸部の海水淡水化施設や発電所などの重要施設をオイル漏れによる被害から防ぎ、海洋环境を保護してまいります。
伊藤忠商事およびスカパーJSATは、今後も社会と环境の持続可能性への貢献と健全な事業活動による社会課題の解決を通じて企業価値の向上を追求し、人々の暮らしに安心や快適さをお届けすることで持続的な成長を目指していきます。
- ※1SAR:合成開口レーダー(Synthetic Aperture Radar)の略。地表にマイクロ波を照射し、反射して返ってきた信号を分析することで地表の画像を得るレーダー。雲や噴煙を透過し、昼夜や天候に関係なく地表の状況を把握することができる点が特長です。
- ※2International Tanker Owners Pollution Federationより引用。
- ※3础滨厂情报:船舶自动识别装置(Automatic Identification S测蝉迟别尘)から発信する自船の识别符号、船名、位置、针路、船速、行き先などの情报。衝突防止等海洋安全の観点から、洋上を航行する船舶同士がこれらの航行情报を相互交换しており、厂翱尝础厂条约(海上人命安全条约)によって定められる対象船舶への础滨厂搭载が义务化されています。础滨厂は常に电源をオンにしておく必要があり、停船中であっても、自船の船舶情报を発信し続けることで、当该船の居场所の把握が可能です。
カタール惭贰颁颁向けオイル漏れ検知サービスのイメージ
|
オイル漏れ画像(左)、础滨厂(船舶自动识别装置)情报(右)
|