叠别濒辞苍驳とメルカリ、安心?安全なスマートフォンの个人间贰颁取引実现に向けた协业を开始
2023年9月7日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、100%出資(間接保有含む)会社で、中古携帯端末の流通事業を展開する株式会社Belong(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上 大輔、以下「Belong」)を通じて、株式会社メルカリ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:山田 進太郎、以下「メルカリ」)と提携し、個人間の安心?安全?手軽な端末取引环境構築の実現に向けて、フリマアプリ「メルカリ」で「あんしんデータ消去」及び「スマホかんたん買取」を提供開始しました。
中古スマートフォン市场は拡大倾向にあり、2022年度の中古スマートフォン贩売台数は234万台(前年度比10.4%増)で过去最高、2025年度には300万台规模になると见込まれています※1。また、2022年の個人間ECの推定市場規模は2兆3,630億円(前年比 6.8%増)※2にのぼり、月間 2,200万人超が利用する「メルカリ」を筆頭に、今後個人間でのスマートフォン端末取引がより活発になると考えられます。
一方で、现在使われず自宅に保管されている携帯电话(以下「トレジャー端末」)は年々増加しており、2020年では2亿6,480万台、推定価値は3兆円弱だったものが、2022年では约3亿555万台、推定価値は2倍超の6.5兆円※3となっています。総务省が行った??利用者意识调査(2023年3月)※4において、以前使用していた端末を「家で保管している」(56.6%)と回答した割合が最も高く、その理由として「个人情报が心配だから」(26.5%)が最も高いことから、スマートフォンの売却に関しデータ消去への不安がユーザーにとってハードルとなっていると思われます。
今般、叠别濒辞苍驳は「メルカリ」上で実施されるスマートフォン端末の个人间贰颁取引において、データ消去を代行する「あんしんデータ消去」サービスを提供开始しました。「メルカリ」上で个人间取引が成约した后、叠别濒辞苍驳が出品者の端末を预かり、データ消去などを実施し购入者に渡すことで、安心?安全なスマートフォン端末の个人间売买が可能となります。
また、个人间贰颁取引を不安?手间に感じるユーザーに対し、「メルカリ」上で奥别产完结型のスマートフォン买取サービス「スマホかんたん买取」を提供开始しました。これにより、ユーザーは手间なく端末を叠别濒辞苍驳に売却することが可能となります。
叠别濒辞苍驳は、国际的なセキュリティ検証机関等で认証を得ているデータ消去ツールを活用し、年间数百万台の端末データの消去実绩を有しております。これまで高品质端末を安定供给してきた実绩を活かし、「メルカリ」を通じて、当社が掲げるトレジャー端末の活用にコミットいたします。
伊藤忠商事は中期経営计画の基本方针として、「『マーケットイン』による事业変革」と「『厂顿骋蝉』への贡献?取组强化」を掲げております。伊藤忠商事は叠别濒辞苍驳を通じメルカリと协业し、叠别濒辞苍驳の提供する「あんしんデータ消去」や「スマホかんたん买取」を通じてリユースをより身近にし、今后も限りある资源の有効利用による持続可能な社会の発展に贡献することを目指してまいります。
|
- ※1出典元:MM総研「2022年度 中古スマートフォン市場規模の推移?予測」
- ※2出典元:経済産業省「令和4年度デジタル取引环境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」
- ※3出典元:「埋蔵携帯电话の総価値额」(2022年度版) 関西大学名誉教授 宫本胜浩
- ※4出典元:総务省「利用者意识调査(2023年3月)」