日本初、固定翼式のドローンの第一种型式认証の申请が国土交通省航空局に受理
海外公司(奥颈苍驳肠辞辫迟别谤社)のドローンとしての申请?受理も日本初
2024年3月28日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、資本業務提携並びに販売代理店契約を締結しているドローンの開発?製造企業であるWingcopter GmbH (本社:ドイツ ヴァィターシュタット、CEO:Tom Plümmer、以下「Wingcopter社」)が、無人航空機(ドローン)の型式認証制度において、固定翼式のドローンとして初めて第一種型式認証の申請を実施し、国土交通省航空局により受理されましたので、お知らせします。審査対象はWingcopter社のeVTOL型ドローン「W198※1」で、ドローンを製造する海外メーカーによる日本で初めての申请が受理されたことになります。本日より型式认証に向けた手続きを开始いたします。
日本では、2022年12月の改正航空法によりレベル4(有人地帯における目视外飞行)※2が解禁され、ドローンの活用领域が大きく拡大しました。第一种型式认証は无人航空机において、レベル4飞行を目的とした机体の设计及び製造过程が安全性及び均一性に関する基準を満たしていることを証明するものです。第一种型式认証が交付された际には、その后の所定の手続きを行うことで、レベル4相当の飞行が可能となります。
伊藤忠商事と奥颈苍驳肠辞辫迟别谤社は、2023年5月にドローンによる血液製剤输送の社会実装に向けた医学的検証のための実証実験を行いました。これまで一般的なマルチローター型のドローンでは温度管理が必要な血液製剤や、高速での长距离安定移动は、难しいとされてきました。実証実験では関係者の医学监修?协力のもと、温度管理や长距离安定移动について日本で初めて品质管理面と共に検証し、有効な物流手段の一つとして固定翼式のドローンが、様々な社会课题の解决に大きく贡献する可能性を示すことができました。
両社は、今回の申请を通じて、高性能なティルトローター式※3ドローン「奥198」を利用してのドローン配送ネットワークの构筑を进め、多様なニーズ?社会课题に対応したサービスの提供を目指してまいります。
-
※1正式名称は奥颈苍驳肠辞辫迟别谤198。
奥颈苍驳肠辞辫迟别谤社が自社で製造?开発するティルトローター机构を持ち、固定翼机でありながらマルチローターのような垂直离発着?ホバリングが可能。飞行は全自动。 -
※2レベル4(有人地帯における目视外飞行)
市街地等の有人地帯における「目视により常时监视することなく飞行させる」无人航空机(ドローン)の飞行 -
※3ティルトローター
垂直/短距离离着陆のための手法のひとつで、ローター(プロペラに似た回転翼)を、机体に対して倾けること
奥颈苍驳肠辞辫迟别谤社について
会社名 | Wingcopter GmbH (ウイングコプター) |
---|---|
代表者 | Tom Plümmer (トム?プルマー) |
本社所在地 | Feldstrasse 16,64331 Weiterstadt Hessen,Germany |
设立年 | 2017年 |
资本金 | 33,095EUR |
従业员数 | 约130名 |
URL |
(参考) ドローンの仕様
モデル | Wingcopter198 |
---|---|
最大积载量 | 最大4.5办驳 |
耐风性 | 平均15m/s 突風時20m/s |
巡行速度(标準) | 90km/h |
最大飞行距离 | 110km |
本体L x W x H | 167cm x 198cm x 66cm |
本体重量 | 24.9kg |
|
|