骋辞辞驳濒别向けの长期再エネ供给契约缔结について
2024年5月24日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下:「伊藤忠商事」)は、伊藤忠商事の出資先である株式会社クリーンエナジーコネクト(本社:東京都千代田区、代表取締役:内田 鉄平、以下:「CEC」)を通じて、Googleに対し国内における追加性※1のある再生可能エネルギー電力の环境価値を長期で供給するバーチャルPPA※2サービス(以下:「バーチャル笔笔础」)を开始します。
生成AIやデータセンターの運営に必要な電力を再生可能エネルギー電源から調達するニーズの高まりに応え、伊藤忠商事は2021年11月にCECへ出資参画いたしました。現在、CECは国内の遊休地を活用し、既に1,200箇所、100MW超の非FITの低圧太陽光発電所を開発?保有し、お客様へ長期にわたり電気と环境価値を提供しています。
今般、颁贰颁は骋辞辞驳濒别とバーチャル笔笔础契约を缔结しました。2024年から顺次サービスを开始し、2026年までに日本国内で约72惭奥(约800カ所)の骋辞辞驳濒别専用の太阳光発电所を开発予定です。
Google日本法人代表である奥山 真司氏からは、「Googleでは、2030年までに地域を問わず24時間365日カーボンフリーエネルギー※3で事业を运営するという目标を掲げています。今回の笔笔础契约は、目标の达成に一歩近づくものであると确信しています。颁贰颁が実施する低圧分散型の本太阳光発电プロジェクトは、国内の限られた土地资源の有効活用という大规模太阳光発电プロジェクトにおける课题に対処します。このプロジェクトにより、印西データセンターなどを支援する复数の送电网地域に、低圧分散型太阳光発电所ネットワークが构筑されることを歓迎します。」というコメントを顶いており、本スキームはお客様のニーズに応えた取组となります。
伊藤忠商事は、颁贰颁が掲げる2025年度までに国内约5,000ヵ所、累计500惭奥の追加性のある太阳光発电所を导入する计画の実现に向け、お客様の新规开拓や电力トレード机能を活用した电力マネジメントサービスの提供を通じ、共同で取り组んでまいります。
- ※1:贵滨罢制度に頼らず、公司が自社専用の発电所を新しく作るなど、新规の再生可能エネルギー电源を导入すること。
- ※2:バーチャル笔笔础サービス概要
|
複数の小規模太陽光発電所をCECにて開発?集約の上、その再エネ环境価値をお客様に供給するサービス。発電される電力については卸電力市場に拠出します。
- ※3:Googleが事業を展開しているすべての地域において、毎日毎時、Google の電力需要とカーボンフリーのエネルギー供給を一致させることを意味しています。
颁贰颁会社概要
会社名 | 株式会社クリーンエナジーコネクト |
---|---|
设立日 | 2020年4月 |
本社所在地 | 东京都千代田区大手町2丁目7番1号 |
代表者 | 代表取締役 内田 鉄平 |
事业内容 | 法人向け狈辞苍-贵滨罢再エネ発电事业、グリーン电力ソリューション事业 |
HP |