スーパー大麦「バーリーマックス」の日本?台湾における商标権?独占贩売権の取得について

2025年4月24日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、The Healthy Grain(本社:豪州メルボルン、CEO:Karlu Chu、以下「ヘルシー?グレイン社」)よりスーパー大麦「バーリーマックス」の日本と台湾における商標権?独占販売権を取得しました。伊藤忠商事はヘルシー?グレイン社と戦略的パートナーシップ契約を締結し、日本?台湾市場におけるバーリーマックスの販売強化?市場拡大を目指します。

バーリーマックスは、白米の约40倍、玄米の约8倍、一般的な大麦の约2倍の食物繊维を含むスーパーフードです。オーストラリア连邦科学产业研究机构が10年以上かけて开発した素材であり、现在、オーストラリアのみで生产されております。ほのかな甘みとぷちぷちとした食感が特徴で、お米と一绪に炊饭や、茹でておかずに混ぜて食べられております。

食物繊维の推奨摂取量は、1日当たり25驳以上ですが、国民の平均摂取量は18.1驳※1にとどまっております。食物繊维の摂取不足や健康志向の高まりを背景に、国内の食物繊维市场は拡大しており、2033年には2024年比1.9倍の1,064百万ドル(约1,500亿円)※2に达する想定です。

伊藤忠商事は、2025年5月より、ヘルシー?グレイン社から「バーリーマックス」の日本と台湾における商標権?独占販売権を取得します。2025年4月までは、帝人株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長執行役員:内川 哲茂、以下「帝人」)が日本と台湾におけるバーリーマックスの独占販売権を保有しておりましたが、2025年5月からは伊藤忠商事が本事業を引き継ぎます。

伊藤忠商事は、経営方針「The Brand-new Deal~利は川下にあり~」を掲げ、社会の変化に伴い多様化するニーズを捉え、より消費者に近い川下ビジネスを開拓?進化させて事業領域を拡大していきます。グループ全体で約1万社の食品企業との取引実績を有しており、バーリーマックスの販売チャネルをさらに拡充させます。

スキーム図

商标権?独占贩売権について

2025年4月以前 2025年5月以降
日本?台湾における商标権 ヘルシー?グレイン社 伊藤忠商事
日本?台湾向けの独占贩売権 帝人 伊藤忠商事

バーリーマックス写真?ロゴ

米と一绪に炊饭や茹でて食べる玄麦

お菓子?朝ごはんとして食べられるフレーク

  • ※1厚生労働省「令和 4年 国民健康?栄養調査結果の概要」
  • ※2滨惭础搁颁调査レポート