3回目接種 新型コロナワクチン職場接種情報公開

東京本社接種会場レイアウト図

※全日程终了

東京会場接種 累計数

5,316

大阪会場接種 累計数

1,013

合计数

6,329

运営上の课题?改善点等

2022年4月1日を以て、大阪会场での接种も完了、新型コロナウイルスワクチン职域接种3回目も一区切りがつきました。大阪も东京同様、今后は大阪本社内健康管理室での接种を継続します。
职域接种1回目、2回目のノウハウを活かし、会场运営を滞りなく、また最后まで事故なく终えられたことに、改めて関係者の皆さんに感谢を申し上げます。
健康管理室での接种も、社员が安心して接种に临めるよう、引き続き支援を行っていきます。

会場写真 (エリア別)

资料

ワクチン接种情报一覧

接种23日~27日目(3/19~3/25) / 接种数累计:6,025人


3/12(土)?19(土) 二週に亘り、伊藤忠ユニダスの皆さんへの接種を行いました。
3回目ということで、伊藤忠ユニダスの皆さんも会场に惯れた様子で、大変スムーズに接种を终えることが出来ました。
先の见えないコロナ祸において、伊藤忠ユニダスの生业としているクリーニング、ランドリー、清扫业务等においても、ワクチン接种を始めとした当社健康管理室関係者のサポートで、社员が安心して业务に取り组むことが出来ていると、メッセージを顶きました。

东京会场は先週をもって东京本社1阶会场での接种を完了し、今后は东京本社内健康管理室での接种を継続します。
4月以降に海外から帰国する社员に対し、事前に案内を配信し、これまでの接种履歴の确认、自治体からの接种券の入手手顺を説明するなど、帰国后の速やかな3回目接种に繋がる様、今から準备を进めています。
また、大阪会场も终盘を迎えており、新型コロナワクチン职域接种も终わりが见えてきました。最后まで大きな事故なく终えられる様、しっかり関係者との连携を図って参りたいと思います。

接种17日~22日目(3/12~3/18) / 接种数累计:5,457人


接种当日に接种券がない场合、自治体から接种券が届き次第、ワクチン事务局に接种券を送付する様、被接种者にお愿いしています。今回は、接种券のパターンが一体型、シール型と复数种类があるため、接种された方が送付の际に混乱しないよう、接种券のサンプルが记载されたレターを接种后にお渡しし、速やかな回収に繋げています。

また、连日痴搁厂での接种记録の読み込みを进めています。この4月に海外へ赴任する社员が多数いるため、自治体からのワクチン接种証明书発行が速やかになされるよう、痴搁厂も遅滞なく进めて参ります。

接种7日~16日目(2/28~3/11) / 接种数累计:4,572人


大阪会场も3/2から接种を开始、各会场接种のピークを迎えています。大阪会场は、当社大阪健康管理室で予诊、接种を行っており、小规模での运営となっています。前回の経験から大阪では、予诊?接种が终わり、被接种者が洋服等直している隙间时间に接种券等の処理を行うことに変更、结果、待机スペースを担当する人员の削减、时间効率に繋がっています。

また今週に入り、未着であった接种券が続々届いており、接种券の回収も顺调に进んでいます。痴搁厂での登録を速やかに行い、自治体でのワクチン接种証明书の発行に繋げて参ります。

明日3月12日(土)は、东京会场にてポピンズ保育士、伊藤忠ユニダスの皆さんへ接种予定です。休日となりますが、ワクチン事务局にてしっかり対応したいと思います。

接种3日~6日目(2/21~2/25) / 接种数累计:831人


新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大の高止まりは、会场运営にも影响を与えています。
当初配置予定であった会场スタッフが浓厚接触者と认定され、急遽、别スタッフが対応しました。罹患等で急遽シフトが変更となる场合に备え、会场スタッフは、最低2つの役割をマスターするよう、配置替えを行い、会场运営に支障をきたさないための対策を施しています。

また接种者においても、浓厚接触、罹患等により急遽、接种に来れなくなるケースが出ています。当日の早い段阶でご连络を顶くことで、ワクチンの吸い上げ数がコントロール可能となります。円滑な运営が确保されるためには、接种される方々の协力も必要です。接种される方への予约リマインドメールを通じ注意唤起を促すなど、必要な対策を事务局として讲じて行きたいと思います。

接种1日~2日目(2/17~2/18) / 接种数累计:113人


2022年2月17日より当社での新型コロナウイルスワクチン职场接种(东京会场)が始まりました。

前回同様、当社社员に加え、本社ビル内等のグループ会社社员の他、本社ビルの受付?警备?食堂等の业务委託会社社员、そして事业所内保育施设运営会社ポピンズ社所属の保育士、合计约7,000名への接种を想定しています。今回は、特にエッセンシャルワーカーとして接种ニーズが极めて高い保育士を始めとして、2回目を外部会场で受けた方々も追加で対象に加え、より多くの方々に迅速に接种できる体制としました。
保育園、学校の一時的な閉鎖という社会問題に対し、一日も早く接種を終え、保育士の皆さんが安心して働ける环境作りに貢献出来ればと考えています。

実際に運営を始めて分かったことは、1回目?2回目の夏場の接種と違い、今回は多くの方が長袖ということで、接種時に肩を出すのに時間がかかっています。初日は一時的に接種レーンに長蛇の列が出来てしまったため、 急遽他のレーンも開放し、対処しました。一日あたりの接種回数が前回比1.5倍の720回/日で設定されている日があるため、問題なく終えられる様、事前の周知を徹底していきたいと思います。

新型コロナワクチン職場接種記録