微细藻类ユーグレナ海外培养実証事业の开始について

2020年10月5日

伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:铃木善久、以下「伊藤忠商事」)が株式会社ユーグレナ(本社:东京都港区、代表取缔役社长:出云充、以下「ユーグレナ社」)等と共に推进する饲料用及びバイオ燃料用微细藻类ユーグレナの海外培养実証事业が、狈贰顿翱事业「バイオジェット燃料生产技术开発事业/微细藻类基盘技术开発/微细藻バイオマスのカスケード利用に基づくバイオジェット燃料次世代事业モデルの実証研究」として採択されました。昨年来报道発表して参りました以下一连の取组を、今后は狈贰顿翱事业として推进して参ります。

〇株式会社ユーグレナとの微细藻类ユーグレナ海外培养実証事业开始に向けた覚书の缔结について
2019年6月19日 /ja/news/press/2019/190619.html
〇ミドリムシ海外培养実証事业の开始について 
2019年11月27日 /ja/news/press/2019/191127.html

微细藻类の培养に适したインドネシアにおいて、培养実証设备の建设、微细藻类の収穫や藻油の抽出、残渣の利活用に必要な技术の开発などを、各业界の知见を集め万全のチーム体制で実施して参ります。
伊藤忠商事はバイオジェット燃料に関する政策動向調査、養殖用飼料に関する市場調査、原料調達や製品輸送に係るコスト評価、环境性評価、並びにサプライチェーン全体の事業性評価を担当します。

事业期间 2020年度~2024年度(委託事业 但し2023年度以降は助成事业予定)
事业规模 详细非开示。委託事业および助成事业の総事业费は5~30亿円を想定。
(※)上记金额は今后の审査や国の予算変更等により减额されることがあります。
共同委託者名 株式会社ユーグレナ、株式会社デンソー、伊藤忠商事株式会社、叁菱ケミカル株式会社
再委託者名 叁菱化工机株式会社、东京海洋大学、ガジャ?マダ大学(左记3社はユーグレナ社からの再委託)、
中央大学(叁菱ケミカル株式会社からの再委託)

なお、微细藻类ユーグレナは、光合成により二酸化炭素を吸収するとともに、酸素を発生させながら炭素を蓄え、成长するという特徴を有しています。本実証事业では隣接する石炭火力発电所から排出される二酸化炭素を微细藻类ユーグレナの光合成に活用するため、非化石燃料の开発に繋がるだけでなく、既存の発电所における二酸化炭素排出量の削减にも寄与することができます。

伊藤忠商事は本事业を通じて、ユーグレナ社及び共同実施者各社とともに、国连が採択した『持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)』に资する取り组みとして、世界の持続可能な発展に贡献して参ります。