アンモニア燃料船の基本设计承认を取得

2022年11月28日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、この度日本シップヤード株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田 明徳、以下「日本シップヤード」)、株式会社三井E&Sマシナリー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 一郎)、川崎汽船株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:明珍 幸一)、NSユナイテッド海運株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷水 一雄)と共同で、日本海事協会(ClassNK)より、アンモニア燃料船(載貨重量トン20万トン級大型ばら積み船)の基本設計承認(Approval in Principle、以下「AiP」)を取得しました。

今般础颈笔を取得したアンモニア燃料船(以下「本船」)は、国立研究开発法人新エネルギー?产业技术総合开発机构(狈贰顿翱)の「グリーンイノベーション基金事业/次世代船舶の开発/アンモニア燃料船の开発」に共同採択された、「アンモニア燃料船开発と社会実装の一体型プロジェクト」(2021年10月26日付プレスリリース )の一环として、日本シップヤードにて设计がなされました。现时点では、アンモニアを舶用燃料として利用するための国际规则が存在していないため、本船の竣工に向け、代替设计承认※1の取得を見据えております。今般、アンモニアを舶用燃料として使用する際の安全性についてリスクアセスメント(HAZID Hazard Identification Study)を実施し、本船の基本設計は、「既存の燃料で航行する船舶と同等の安全性を担保することが可能」と評価されました。

本础颈笔取得は、海事関係者の新たな挑戦であるアンモニア燃料船を社会実装する為の重要なマイルストーンであると共に、伊藤忠商事をはじめとするパートナー公司によるアンモニア燃料船开発と世界的なアンモニアのサプライチェーン构筑の両面から构成される「统合型プロジェクト」の更なる推进に向けた重要なステップとなります。今后、础颈笔を取得した基本设计をベースに本船开発を进め、2026年を目途に竣工?社会実装开始を目指します。
伊藤忠商事は、これらの取組を通じて持続可能なエネルギーシステムの構築を加速し、中期経営計画「Brand-new Deal 2023」の基本方針の一つとして「『SDGs』への貢献?取組強化」を着実に実行することで、脱炭素社会?持続可能な地域社会の実現、地球环境への負荷軽減に向けて、今後も貢献してまいります。

  • ※1代替设计承认とは、国际规则が定まっていない船舶の设计を行う场合に、既存の国际规则に则り建造された船舶と同等の安全性を担保していることを立証し、主管庁の承认を得ることを指します。

写真:础颈笔授与式に参加した穏やかな表情のメンバー

础颈笔授与式