海洋プラスチックごみの原材料用途の拡大について 文具業界初の海洋プラを再生利用したエコマーク認定取得商品に原材料供給
2022年7月8日
伊藤忠商事株式会社(本社:东京都港区、代表取缔役社长颁翱翱:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)とテラサイクルジャパン合同会社(本社:神奈川県横浜市、アジア太平洋统括责任者:エリック?カワバタ、以下「テラサイクル」)は、叁菱铅笔株式会社(以下「叁菱铅笔」)へ长崎県対马市に漂着した海洋プラスチックごみをリサイクルした原材料を提供し、叁菱铅笔がその原材料を一部に使用したボールペンを开発いたしました。
本商品は、文具业界で海洋プラスチックごみ原料を使用した商品として初めてエコマーク商品类型狈辞.164「海洋プラスチックごみを再生利用した製品」の认定を取得しており、今后こうした文具のみならず様々な用途拡大を目指します。
商品概要
叁菱铅笔にて2022年7月11日(月)よりノベルティ専用商品として受注开始いたします。
三菱鉛筆 ジェットストリーム 海洋プラスチック
エコマーク商品類型No.164 認定番号21 164 003
エコマーク商品類型No.112 認定番号21 112 006
■品名 : SXN-UC-07 ROP |
|
海洋プラスチックごみの用途を拡大
昨今、海洋ごみ问题は世界的に注目され、対策が急がれています。特に长崎県対马市には、年间约2万?の海洋ごみが漂着※1していると推定されており、深刻な社会问题となっております。伊藤忠商事はテラサイクルと、海岸に打ち上げられた海洋プラスチックごみを选别?粉砕して资源化することで、新たな製品へとアップサイクルする仕组みづくりに注力してまいりました。これまでに、日本サニパック株式会社と共同で开発したごみ袋※2を対马の清扫ボランティアへ提供したほか、株式会社ファミリーマートに海洋プラスチックごみ由来の买い物かごを导入するなど※3、実用化を进めています。今后も雑货等幅広い分野での用途拡大を目指してまいります。
伊藤忠商事は中期経営计画の基本方针として、「『厂顿骋蝉』への贡献?取组强化」を掲げており、海洋プラスチックごみ问题の启発及びその回収?リサイクルを通じて、循环型社会の実现に贡献してまいります。
対马海岸の様子 |
- ※1 出典:対馬市SDGs未来都市計画(2020年8月26日発行 対馬市)
- ※2 2020年11月26日 海洋ごみ由来のゴミ袋を开発
- ※3 2021年2月9日 海洋プラスチックごみを原材料に使用した买い物かごを长崎県対马市などのファミリーマート店舗に导入