「バーチャルオフィス」によるフェムテック取组强化について

2023年7月27日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、組織横断協業プラットフォーム「バーチャルオフィス※1」(社内兼业制度)を通じ、フェムテックの取组を强化していくことを决定いたしました。

2022年10月にトライアルスタートした「バーチャルオフィス」は、希望する社员が时间を有効活用しながら、自らが高い関心?热意を持つ本业以外の案件に携わることが出来るオンライン上のプラットフォームです。トライアルでは5案件が设定され、勤务地?年代?性别?职掌等バックグラウンドの异なる约40名の社员が参加しました。その内の1案件にフェムテックが取り上げられました。2023年4月の正式导入后は、社内から幅広く案件が集まり、2023年度は16案件を取り扱います。今回はトライアル时の倍の约80名の社员が、8月から约半年かけ、案件毎に新规事业创出に向けた议论を行う予定です。
フェムテックはトライアル时に続き、2023年度でも案件の1つとして取り上げられ、引き続き自由度の高い発想の下で事业化の検証が进められることとなります。トライアル时の「バーチャルオフィス」フェムテックメンバーによる议论の过程において确认できたことは、女性の活跃、働き方の変化を背景に、个々の女性社员が抱える健康课题は复雑化しているということです。また、その一方で、それらの课题解决の键を握るテクノロジーやサービスは、未だ社会に十分に认知されていないことも强く认识しました。

そこで、昨年度に当社と資本業務提携を開始したフェムテック業界を牽引するfermata株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:杉本 亜美奈、以下「fermata社」)※2と协业し、「バーチャルオフィス」フェムテックメンバーを中心として、新たに以下の取组を行うこととしました。これらの取组を通じ、社内外へのフェムテックの普及を図るとともに市场ニーズを掴み、フェムテックの将来的な事业化を目指してまいります。

新たな取组

①「バーチャルオフィス」主催による伊藤忠グループ社员向けフェムテック社内展示会の开催
(2023年8月23日)

ユーザーインサイト(ユーザーの行动の背景にある心理や潜在意识)の取得を目的とし、蹿别谤尘补迟补社运営协力のもと、约40点に及ぶ最新のフェムテック製品を绍介します。展示会后には、蹿别谤尘补迟补社と共に、取得した社员の声から新规事业开発のアイデア発掘を目指してまいります。ユーザーインサイト取得に当たっては、フェムテック业界において调査?データアナリティクスに强みを持つ贵濒辞谤补株式会社と连携します。
また、展示会では、スペシャルゲストとしてフェムテックを含めダイバーシティ&インクルージョンを推進する株式会社Cradle 代表取締役社長スプツニ子!さんをお迎えします。

②「贵别尘迟别肠丑 贵别蝉!」をリードスポンサーとして推进 (2024年2月)

fermata社主催による世界最大級のフェムテックイベントが、2024年2月9日(金)?11日(日)の3日間にわたり、六本木アカデミーヒルズにて開催されます。省庁はじめ、各国の大使館も後援予定です。当社は本取組が世の中の女性活躍支援に寄与でき、また、当社の公司理念である「三方よし」の精神にも繋がると考え、リードスポンサーとして協賛することを、決定しました。

引き続き伊藤忠商事は、现中期経営计画の基本方针の一つである「『厂顿骋蝉』への贡献?取组强化」に基づき、人々の生活に寄り添い、社会课题ともいえる女性の身体にまつわる悩みや课题の解消に资する商品?サービス展开を加速し、全ての人々が生きやすい社会の実现を目指してまいります。

バーチャルオフィス概略図

「贵别尘迟别肠丑 贵别蝉!2022」の様子(来场者约2,900名) ※提供:蹿别谤尘补迟补株式会社