リサイクルナイロンを使用した渔网の共同开発および贩売开始について

2024年3月5日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、世界的なリサイクルナイロンブランド「ECONYL? (以下「エコニール」)」を展開するAquafil S.p.A.(本社:イタリア、CEO:Giulio Bonazzi、以下「Aquafil」)、および漁網製造会社である桃井製网株式会社(本社:兵庫県赤穂市、代表取締役社長:桃井 一光、以下「桃井製網」)、木下製网株式会社(本社:愛知県西尾市、代表取締役社長:木下 康太郎、以下「木下製網」)と、リサイクルナイロンを使用した漁網を共同開発し、販売を開始しました。

現在、世界では年間約115万トンの漁業由来のプラスチックごみが社会問題となっています(※1)。持続可能な海洋环境を実現するため、环境に配慮した製品の開発や、使用済み漁具等の海洋ごみのリサイクルへの取組が求められています。

伊藤忠商事は、2022年3月にAquafilへの資本参画を行い(※2)、同社と共同で、使用済み漁網を含む廃ナイロンの回収、リサイクルナイロン「エコニール」の販売、および「エコニール」の新規用途開発に取り組んできました。回収された廃ナイロンは、ナイロン原料であるカプロラクタムを経て、「エコニール」として再生されます。「エコニール」はファッション?自動車業界等、全世界 2,500 社以上のブランドオーナーに採用されてきましたが、漁業界では漁網の強度や染色性等の課題から、これまで製品化が困難でした。

今回开発した「エコニール」は渔网に适した强度と特性があり、桃井製网および木下製网の製网技术と组み合わせることで、石油由来のナイロン渔网に比较して品质が劣らないリサイクル渔网の开発に成功しました。既に量产体制を确立しており、渔业界においてもナイロン循环リサイクルを推进していきます。また、この「エコニール」の製造技术を活用し、スポーツギア等への展开も検讨しています。

伊藤忠商事は、持続可能な海洋环境の実現を目指し、これまで海洋ごみを製品化する事業に取り組んできました(※3)。环境に配慮した漁網の普及や使用済み漁網の回収を進めることで、今後も国内外の企業とのパートナーシップのもと、持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます。

ナイロン循环スキームイメージ図

  • *「エコニール」は廃渔网だけでなく、さまざまなナイロン廃材からできています。伊藤忠商事は、廃渔网の回収のみならず、工程内端材やキャストナイロンの廃材も回収しています。

桃井製网株式会社

所在地 兵库県赤穂市中広1576-5
代表 桃井 一光
设立 1935年9月
事业内容 钓糸及び渔业资材等の製造、加工、贩売、输出入
URL

木下製网株式会社

所在地 爱知県西尾市西幡豆町播摩门内1
代表 木下 康太郎
设立 1948年11月
事业内容 渔网及び陆上用各种ネット製造?贩売
URL