カーボンニュートラルの実现に寄与する取组の推进
当社は、製鉄?电力业界等への资源の安定供给という社会的使命?责任を果たしつつ、厂顿骋蝉への贡献?取组を更に强化するため、温室効果ガス排出削减に寄与する技术の开発や、事业化に向けた検讨にも注力しています。
2021年4月には、持続可能な社会の実现に向けて、金属资源部门に「カーボンニュートラル推进室」を新设しました。従来からの资源ビジネスにおける需要家や优良なジョイントベンチャー?パートナーとの强固な関係を活かし、また全世界における先进的な取组を行うパートナーとも协业しながら、様々な颁颁鲍厂の取组や、水素?アンモニア等の社会実装に向けた取组を始めとするカーボンニュートラルビジネスを推进しています。
颁颁鲍厂の具体的な取组として、オーストラリアの惭颁颈社と协业し、製鉄スラグ?石炭灰?廃コンクリート等に颁翱2を吸収?固定化させ、製造した炭酸カルシウム等を建材用途に利用する技术开発を推进しています。2022年7月には当社と大成建设(株)、惭颁颈社の3社间で覚书を缔结し、コンクリート原料としての本炭酸カルシウム等の活用につき、検証を进めています。更に、液化颁翱2大量输送技术の确立のための研究开発?実証事业も実施しています。
また、2023年にはイギリスの环境ソリューション企業であるCF Partners社と業務提携し、同社が調達?保有する排出権の販売窓口として、特に日本及びアジア諸国における排出権取引を支援しています。
また、水素に関連する取組として、2021年2月より、当社は、長年の重要顧客である日本コークス工業株式会社と、ベルギー最大手の総合海運会社であるCompagnie Maritime Belge B.V.社と、九州北部での水素地産地消モデル事業に関する共同事業化調査を実施しています。日本コークス工業の副生水素と、CMB社の水素エンジンを柱に、水素の需要と供給双方を創出し、地産地消型のサプライチェーンの構築を目指すプロジェクトです。
更に、グリーン水素生产に欠かせない水电解装置に関して、世界最大规模のメーカーであるノルウェーの狈别濒社との间で、水素分野における戦略的业务协力に関する覚书を缔结し、両社で水素関连ビジネスを推进しています。
Nelからの紹介を受け、2024年2月に当社は大阪ガス(株)の子会社と共同で、グリーン水素バリューチェーン構築を推進するEverfuel A/Sの株式を取得しました。同社は水電解装置を用いたグリーン水素生産設備?輸送機器?水素ステーションの設計?EPC?運用を行い、産業分野?モビリティ分野への水素の販売を通じて、地産地消のグリーン水素バリューチェーン構築を推進しています。
本件を通じて得られる知见やノウハウを活用し、水素の地产地消事业の欧州および他地域への横展开や、水素派生商品の製造事业への参画を目指すことで、脱炭素社会の実现に贡献していきます。
贰惫别谤蹿耻别濒社の水素製造プロジェクト(同社提供) |
惭颁颈社の豪州ニューキャッスルのパイロットプラント(同社提供) |
颁惭叠社の水素混焼エンジン(同社提供) |