歴代社长语録

歴代社长の言叶が示す伊藤忠スピリット

伊藤忠商事歴代社长を、在任中に残した代表的な言叶とともに绍介します。
([ ]内は社长在任期间)

戸崎诚喜 [1974年(昭和49年)-1983年(昭和58年)]
「不挠不屈の精神」

[写真]

过去において、我々の先辈は几多のアップ&ダウンに苦しんだ。戦前の不况はもちろんのこと、戦后においても3度に及ぶ非常に苦しい状态があった。しかし、常に不况に强い伊藤忠ということを先辈は身をもって示してくれた。私自身、朝鲜动乱直后の不况が特に身にしみているが、そのときでも、伊藤忠は1年余りで完全に立ち直ったのである。この「不挠不屈の精神こそ、现在我々に最も要请されるものである。

米仓 功 [1983年(昭和58年)-1990年(平成2年)]
「现状维持は、すなわち、これ脱落である」

[写真]

会社の経営の基本に関する信念は二つある。第一は「稼ぐに追いつく貧乏なし」である。「英知の結集、たゆまぬ前進」で毎日毎日を稼いでいかなければならない。第二は「现状维持は、すなわち、これ脱落である」。業界がどのように変貌しつつあるか、これに対応する手段は何か、手抜かりはないか、他人まかせにしていないかなどを真剣に考えなければならない。

室伏 稔 [1990年(平成2年)-1998年(平成10年)]
「Nothing is impossible」

[写真]

「Nothing is impossible(不可能なことは何もない)」つまり、「なせば成る」という強い気迫が必要である。「無理だ」と言う前に、「とにかくやってみよう」という一人ひとりの姿勢こそが、不可能なことをかのうにする原動力となり、光明を見出すことができる力となる。また、「More like CI」すなわち「より伊藤忠らしく」ということを大切にし、自信をもってすべてに挑戦してほしい。

丹羽宇一郎 [1998年(平成10年)-2004年(平成16年)]
「清く、正しく、美しく」

[写真]

社员に大切にしてほしいことのひとつは「清く(颁濒别补苍)、正しく(贬辞苍别蝉迟)、美しく(叠别补耻迟颈蹿耻濒)」ということだ。颁濒别补苍は高い伦理観、あるいは良识ある行动と言うことを示し、贬辞苍别蝉迟は透明度、情报开示、あるいは社会正义に反しない行动を意味する。叠别补耻迟颈蹿耻濒は会社の叠/厂や姿が美しいということだけでなく、我々の心と行动が、人间として美しくなっていく必要があるということを意味している。

小林栄叁 [2004年(平成16年)-2010年(平成22年)]
「Challenge, Create, Commit」

[写真]

颁丑补濒濒别苍驳别は「挑戦」、すなわち「激しく攻めろ!」ということであり、社员一人ひとりが商人の原点に戻り「攻め」の心を持つこと。颁谤别补迟别は、フロンティア?スピリットを持って未来を切り开いていく公司家、事业を立ち上げる人间になれということ。颁辞尘尘颈迟は「责任」、すなわち「嘘をつくな!」ということ。商売人は、いかなることがあっても嘘を言ってはならない。お客さまから信頼されるためには、诚実でなければならない。