社员のボランティア活动

伊藤忠商事では年间3日(短期)のボランティア休暇制度や、社员が参加できるプログラム等の开催により、社员の意识醸成に努めています。

バナー:海外?国内拠点の地域贡献活动

海外?国内拠点の地域贡献活动

伊藤忠商事の世界中の拠点にて、社员が地域贡献活动を行っています。

バナー:WFP ウォーク?ザ?ワールド

WFP ウォーク?ザ?ワールド

国连奥贵笔协会による世界の子どもの飢饿扑灭キャンペーンに毎年参加しています。

バナー:伊藤忠野球教室

伊藤忠野球教室

障がいのある子どもたちが社员と一绪に野球を楽しむ教室を开催しています。

バナー:日本赤十字社による献血活动

日本赤十字社による献血活动

东京本社にて年2回献血会を実施しています。

バナー:东日本大震灾復兴支援

东日本大震灾復兴支援

震灾直后から様々な活动に社员がボランティアで参加しました。

障がい者雇用を行うスワンベーカリーのパンを2008年から毎週东京本社社员食堂にて贩売しています。

WFP ウォーク?ザ?ワールドに参加(毎年5月)

イベントに参加した社员の集合写真

世界の飢餓?貧困問題を少しでも解消するため、国連唯一の食料支援機関であるWFP国連世界食糧計画の公式支援窓口である認定NPO法人 国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会)のサポーターとなり、さまざまな活動を支援しています。開発途上国の子どもの飢餓撲滅キャンペーン「WFP ウォーク?ザ?ワールド」には毎年多くの社員が参加しています。このイベントは、参加費の一部が国連WFPの開発途上国における学校給食プログラムに寄付されるチャリティーウォークで、横浜?大阪?名古屋で開催されています。伊藤忠商事からは、国連WFP協会の理事を務める小林CAO、顧問を務める宮本食料カンパニープレジデントをはじめとする社員とその家族、合計で276人が参加しました。

明治神宫野球场にて伊藤忠野球教室を开催(毎年2月)

「心のバリアフリー」の実践や「次世代育成」を目的として、障がいのある子どもたちが社员と一绪に野球を楽しむ活动を2007年から継続しています。2023年度は明治神宫野球场にて、东京ヤクルトスワローズベースボールアカデミーのコーチ阵を讲师に迎えて行いました。伊藤忠グループの野球部等のボランティア社员が子どもとペアを组み、キャッチボールやノック等を楽しみました。子どもたちとそのご家族、そして伊藤忠グループ18社からのボランティア社员、総势231名が参加し、社员も子どもたちからたくさんの元気をもらいました。

明治神宫野球场での参加者集合写真
トスバッティングの様子
子どもと社员でキャッチボール

日本赤十字社による献血活动

東京本社では、日本赤十字社による献血活动を1999年から実施しています。献血された血液は、手術はもとより、白血病等の治療にも広く活用され、献血の重要性はさらに高まっています。当日の体調、海外滞在時期や地域の規定により、献血できないケースもありますが、毎回、グループ会社を含め多くの社員が会場に足を運んでいます。

コロナ祸での积极的な献血活动

2020年度は、新型コロナウイルスの影响により、外出の自粛要请や献血イベントの中止によって输血用の血液が大幅に减少し、深刻な问题となる中、伊藤忠商事は社会的な要请に応え、东京本社だけでなく、支社でも献血活动を実施しました。换気、消毒、入场者の分散を行う等、细心の注意を払いながら実施し、合计279人の社员が协力しました。

コロナ祸での积极的な献血活动に対して、2020年12月に日本赤十字社から东京都赤十字血液センター所长表彰を受けました。また、2021年11月には、1999年から始まる長年の献血事業に対する功績やコロナ禍での献血の貢献が認められ、令和3年度献血功労者 厚生労働大臣感謝状が授与されました。

2022年6月には、日本赤十字社东京都赤十字血液センターに、献血会场で使用する看板を8台寄赠しました。看板には、伊藤忠商事の社名とロゴを掲载し、本看板は东京都内全域の献血会场の入り口にて使用されています。

东京都赤十字血液センター所长表彰
令和3年度献血功労者表彰式典の様子
东京都赤十字血液センターに寄赠した看板

キッズ模拟献血

2023年8月、社員の子どもが夏休みに会社を訪問するイベントにて、子どもに献血の大切さを伝えるためにキッズ模拟献血を行いました。当日は、伊藤忠商事が実証実験を行っているドローンによる血液製剤輸送についても紹介しました。

キッズ模拟献血の様子 1
キッズ模拟献血の様子 2
ドローンに兴味津々